初出:2019/03/26 Vol.321 格ゲーを快適にするために
改稿:2023/06/21
よっしゃ!入った、これはイケ・・・はぁ!?何今の謎判定!ふざけんなこのXXXXX!ムキャーーーー!!!(ガチャガチャ)
いやあ、熱中してますね、先生。
ふー、楽しかった。しかしXXXはいい加減弱体化されないものか・・・
先生、あれだけ派手に動かしてるのにコントローラーがブレないのは何か細工してるんですか?
そりゃー、台とアケコンをくっつけて固定してるからね。位置ずれすると困るし。
へぇ〜〜、おお、本当だ。ボルトでガッチリですね。
せっかくだし、作り方を紹介しよう。
はっはっは。重しがいるようだが、ここはやはり重金属の出番だろう! ちょっとやそっとでは動かなくなるぞ!
いや、レンガで十分だから・・・
格ゲーにはアーケードコントローラーが欲しい
格闘ゲームこと格ゲー。
自分は常々、ゲームの中では、格ゲーこそが記憶力はもちろん、もっとも反射神経、動体視力が鍛えられるものだと思っています。
そして、そんな格ゲーをするにはアーケードコントローラーというものがあるといい。
もちろんゲームパッドでやってもいいのですが、格闘ゲームはアケコン前提で技などが設定されているので、パッドだとどうしてもプレイしにくいのです。
また、おうちで腕前を磨いて、実際のゲーセンでそのままの感覚でプレイできるというのも、アケコンの魅力です。
アケコンを使い勝手良く改造する
そんなわけでおうちでアケコンを使う人も多いのですが、おうちでアケコンを使う場合、コントローラーが移動しちゃいがちという点が困りものです。
レバーをかぶせて持つ人はよいのですが、ワイン持ちの人や、タメ技(レバーを一定方向に入れてから別方向に入力することで技が出る)キャラの場合は、コントローラーの位置ずれは死活問題です。
そこで、アケコンを半固定台化する方法を自分はやっています。
ベースにしたアケコンはこちら
今は新モデルが出ているようです。
完成形はこんな感じです。では、早速作り方を紹介していきましょう。
台を用意する
まず用意するのは、アケコン置きの台。
自分はホームセンターで売られていた端材でちゃっちゃと組み立ててしまいましたが、それも面倒な人は家庭用のステップ台(ちょっとした高台のモノをとるときに使う踏み台)を買ってくると安く上がります。
これに上面と同じサイズの底板を用意すればOKです。
底面などはホームセンターでカットしてもらうか、ネットだと、加工業者経由で購入する感じになります。
アケコンを加工する
底面を外してボルトをはめる
次にアーケードコントローラーの底面をガッツリ外します。
外したら、底に8.5mmくらいのドリルで2カ所底板に穴を開けます。安い電動ドリルがあればこれくらいの加工は誰にでもできます。
そこにM8の長いボルトを入れます。ハンダでとめるのでユニクローム(安い金属)のものよりステンレスのほうがいいです(自分はユニクロにして苦労した)。
盤面の裏に長ボルトをハンダで固定します。
ボルトをハンダで固定する
ハンダで接続するのに必須なのがフラックスという液体。フラックスを先に穴とボルトのスキマに流し込んでそこをバーナーで炙りまくります。
バーナーがない場合はポケトーチなんかでも大丈夫です。
フラックスを炙ると蒸発してハンダが乗りやすくなります。
そのままハンダゴテが無くてもハンダ線を延ばしてバーナーで溶かして穴とボルトを融合させてしまえばOKです。
くれぐれも火事には気をつけて、自信の無い人はベランダなどでやりましょう。あとは冷ました後ゲーム機に戻して台座に今度は穴をあけます。
台座の加工
ボルトの先に朱肉か鉛筆のカスなどをつけて印がつけれるようにして、台に穴を開けたい丁度良い場所に目印をつけます。あとは、9mmくらいの少し大きめのドリルで穴を開けちゃいましょう。
ここの穴は少し余裕がないと入れにくくて困ります。
あとは蝶ナットという手締めがしやすいナットと、ワッシャーで台座に固定します。
こんなめんどくさい固定をせずに、接着剤とかでいいやんけとなるかもしれませんが、アケコンは裏面からレバーやボタンの交換をすることが前提なので外せないと困るのです。
うまく固定さえできれば、ファスナーテープなどでも固定ができそうなので、その辺は各自アレンジしてみてもいいかもしれません。この工作が正しいというわけでもないので。
重しを入れて完成
あとは台座の底面にレンガを入れます。2個くらいいれれば少々派手にレバガチャしてもぜんぜんぶれません。台座の底にカーペットのずれ止め(100均でも売ってる)なんかを敷けばより確実な固定が可能です。
もとの状態に戻したらゲームで動作確認をします。
レバガチャを思う存分してもゲームセンターの台のごとく完璧にブレない良いゲーム台が出来上がりました!!
著者紹介
作家、科学監修。「科学は楽しい!」を広めるため科学書分野で20年以上活動。著作「アリエナイ理科」シリーズ累計50万部突破。原作を務めるコミックス「科学はすべてを解決する!!」も50万部を超える。著作「アリエナクナイ科学ノ教科書」が第49回・星雲賞ノンフィクション部門を受賞。週刊少年ジャンプ連載「Dr.STONE」においては漫画/アニメ共に科学監修を担当。TV番組「世界一受けたい授業」「笑神様は突然に・・・」NHK「沼にハマってきいてみた」等に出演。ゲーム実況者集団「主役は我々だ!」と100万再生を超えるYouTube科学動画を多数共同製作。独自YouTubeチャンネル「科学はすべてを解決する!」チャンネル約30万登録やTwitterフォロワー16万人以上。教育系クリエイターとして注目されている。関連情報は https://twitter.com/reraku
「アリエナイ毒性学事典」好評発売中です!
「アリエナクナイ科学ノ教科書2」好評発売中です!
新刊「マンガでわかる! 今日からドヤれる科学リテラシー講座 教えて!夜子先生」好評発売中です!
関連記事・動画
しろへび先生のDIY講座・本記事でも触れましたが、板は自分で切り出すのではなくホームセンターにお願いするのが得策です。
某格ゲーの「鉄のツメ」を作る
ハンダ付けに便利なフラックスペンの自作
今回は使いませんでしたが、オススメのハンダゴテの記事はこちら
高温で熱処理をする場合、園芸で使うパーライトが断熱材として優秀です
宣伝
ニコニコ動画にて有料チャンネル「科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地」を開設しました!
「アリエナイ理科式世界征服マニュアル」が改訂版となって新発売されます!
「アリエナイ医学事典2」好評発売中です!
「アリエナイ医学事典 改訂版」好評発売中です!
「アリエナイ理科ノ大事典3」、好評発売中です!
くられ先生の単著「アリエナイ毒性学事典」好評発売中です!
工作系に特化した「アリエナイ工作事典」好評発売中です!
「アリエナイ理科ノ大事典」改訂版が発売中です!
「アリエナイ理科ノ大事典2」、好評発売中です。