PR

ヘルドクターくられの着色料使いこなし講座【ケミカルクッキング】

生活と科学
スポンサーリンク

初出:2019/01/08 Vol.310 着色料の選び方
改稿:2024/09/18

Joker
Joker

今回は着色料の話ですか、先生。

くられ
くられ

うむ。手軽なのは家庭用だが、本格的にやるならやはり業務用がね。

Joker
Joker

ああ、前に、どうにも綺麗に発色しないって試行錯誤されてましたね。

くられ
くられ

おかげで作業用の白衣が一着、着色汚染でL○Dの世界みたいになったのである。

Joker
Joker

台所とか鍋とかもエラい事になるので、気を付けましょう・・・しかし、見事に染まってますね、手。

くられ
くられ

着色料いじると毎回、毒手みたいに手が染まるんだよね。これも着色汚染・・・イベントの時はだいたいこんなだが(笑)

着色料の選び方

アリエナイ理科のケミカルクッキングなどを見て、食べ物にとりあえず色をつけてみよう・・・と思い立った人も多くいるかと思います。

そんな食品添加物の入門者向けに、今回は着色料の選び方、使い方をザックリとご紹介いたします。

スポンサーリンク

入門:ホームメイド 食用色素

現在、食用色素というと、共立食品のホームメイドというブランドの食用色素シリーズが最もメジャーな存在です。スーパーの製菓コーナーなどで赤、黄、緑、場合によっては青がおかれていたりします。シリーズ全体では黒や桃色、紫などかなりバリエーション豊かな色が売られています。

ネット通販でもお手頃な価格で5色がセットになったものが手に入り、なかなか便利です。

こちらのシリーズは天然、合成、バリエーション豊かなもので、1セット持っておくと、大半の色を作ることができるようになります。

でも実際にいろいろ遊ぶようになったり、またシャボン玉に色をつけたい・・・といった、濃い色がほしいときなどは、濃度が非常に低い。色素濃度は10%以下で大半がデキストリンなどで使いやすく薄めてあるからです。

スポンサーリンク

濃い色が欲しいなら紅不二か丸紅

そこでもう少し踏み込んだ色素がほしい人は紅不二化学工業の食用色素が、カッパ橋や道具屋横町といった料理系専門店街や、通販などで入手性がよく使いやすいと思います。

同様に、丸紅のリス印の着色料も、紅不二のカバーしていない色もありよいのですが、基本的に食用色素は「赤 黄色 緑 青」この4種類が揃っていればだいたいの色を作ることができます。

スポンサーリンク

調整が難しい緑は既製品を使う方が良い

色の三原色から考えて緑は黄色と青があればできる・・・と思いますし、実際混ぜればできるのですが、この緑の調整が実にシビアです。

メロングリーンをまず作った上で、色味を調整していかないとドブみたいな緑になってしまうのが食用色素あるあるなので、素直に緑は買っておくのが正解です。

また、こうした業務用色素は色素濃度がめっちゃ高いため、蓋をあけただけでまわりが舞い散る粉塵で着色汚染が起きます。

スポンサーリンク

着色汚染に御用心

なので蓋をあけるのも、台所で湿らせたキッチンペーパーなどを広げた上で行わないと、どんどん色がついていき大変なことになってしまうのです。

着色汚染が怖い人は、素直に、薄められた共立食品の家庭用シリーズをまずは使い慣れてから、業務用を触るようにしたほうが無難でしょう。

特に青は青色1号の染色性がすさまじいため濃度調整はめちゃ難しいので、製菓業者でも青だけは、共立食品のを使うことがけっこうあります。

スポンサーリンク

食用色素の安全性

赤、黄、青の代表的な着色料はタール系色素と言われるもので、検索するといろいろネガティブな話がでてきますが、毎度言ってるように厳しい試験をくぐり抜けたものです。

1日2日、多少多めに摂取しても毒性はゼロといっても差し障りない安全なものですので、そこだけは安心ください。

食用色素の番号で、欠番がいっぱいあるのは、厳しい試験でアウトになって脱落した色素がそれだけある、ということです。今使われている色素は、それだけ精鋭だということになります。

ただし、衣類や食器などへの染色は丈夫な色素ゆえ、なかなか落ちないのでご注意を(笑)。

スポンサーリンク

青色料理のニューフェイス・全部真っ青な食欲減退刺身定食

罰ゲーム研究所の企画で、すべてが青い刺身定食が登場しました。こちらもぜひご覧ください!

スポンサーリンク

古参・エレクトリカルうどんを振り返る

くられ先生のレインボーな料理といえば、海外メディアからの取材を受けたこともある「エレクトリカルうどん」。ブルーカレーと並んでの古参です。

やはり罰ゲーム研究所の企画で改めて動画にしているので、ぜひご覧ください。

なお動画でも触れていることですが、うどんを着色する場合は、茹でるお湯に少量の塩を入れておくのがコツ。浸透圧の作用で色が入りやすくなります。

スポンサーリンク

「勉タメジャンプ 2023 SUMMER」で「光る極彩色うどん」を紹介

着色食品作りもブルーカレーから始まり、エレクトリカルうどんで海外から取材されたり、何気にイベントでメニューとして出す度に改良をしたりとあれこれ歴史がある訳ですが・・・

蛍光色に輝く、より完成度の上がった「極彩色うどん」が、2023/07/13発売の「勉タメジャンプ 2023 SUMMER」に掲載されます!

勉タメジャンプはフルカラーとの事なので、ぜひ手に取ってご覧ください。

スポンサーリンク

著者紹介

くられ
くられ

作家、科学監修。「科学は楽しい!」を広めるため科学書分野で20年以上活動。著作「アリエナイ理科」シリーズ累計50万部突破。原作を務めるコミックス「科学はすべてを解決する!!」も50万部を超える。著作「アリエナクナイ科学ノ教科書」が第49回・星雲賞ノンフィクション部門を受賞。週刊少年ジャンプ連載「Dr.STONE」においては漫画/アニメ共に科学監修を担当。TV番組「世界一受けたい授業」「笑神様は突然に・・・」NHK「沼にハマってきいてみた」等に出演。ゲーム実況者集団「主役は我々だ!」と100万再生を超えるYouTube科学動画を多数共同製作。独自YouTubeチャンネル「科学はすべてを解決する!」チャンネル約30万登録やTwitterフォロワー16万人以上。教育系クリエイターとして注目されている。関連情報は https://twitter.com/reraku

「アリエナイ毒性学事典」好評発売中です!

「アリエナクナイ科学ノ教科書2」好評発売中です!

新刊「マンガでわかる! 今日からドヤれる科学リテラシー講座 教えて!夜子先生」好評発売中です!

関連記事

着色料を使った料理といえば、やはりイベントで出した「ブルーカレー」でしょう。具体的なレシピは以下です。

また、ホワイトチョコレートを染色して、カラフルなチョコを作る・・・というのも、面白いかもしれません。手作りチョコとテンパリングの話は以下です。

青いシャボン玉を作る

着色料を使って子供と遊ぶ

色分け液体チャームの作り方

宣伝

ニコニコ動画にて有料チャンネル「科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地」を開設しました!

科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地 - ニコニコチャンネル:エンタメ
科学は身の回りに溢れすぎて、逆に見えない。そんな科学はしっかり紐解けば、セカイはまるっとチガってみえるかも!?  ...

「アリエナイ理科式世界征服マニュアル」が改訂版となって新発売されます!

「アリエナイ医学事典2」好評発売中です!

「アリエナイ医学事典 改訂版」好評発売中です!

「アリエナイ理科ノ大事典3」、好評発売中です!

くられ先生の単著「アリエナイ毒性学事典」好評発売中です!

工作系に特化した「アリエナイ工作事典」好評発売中です!

「アリエナイ理科ノ大事典」改訂版が発売中です!

「アリエナイ理科ノ大事典2」、好評発売中です。

タイトルとURLをコピーしました