美容と健康 湿度の変わり目、スキンケアの変わり目:日焼け止めと化粧水 夏が過ぎれば、空気の乾燥した秋がやってきます。夏場のまとわりつく湿気を考えると格段に過ごしやすいシーズンとなりますが、空気が乾燥しているということは、肌の保湿にも気を付けなければならないということ。今回は季節の変わり目のスキンケアの話です。 2019.09.01 美容と健康
美容と健康 【寄稿:淡島りりか】理系女子の選ぶ、夏場崩れない調合コスメ Superdryという日本語をファッションにしたブランドがあるのですが、実際のところ日本の夏はSuperhumid・・・ですね。高温多湿な日本の夏が攻めてきています。そんな環境でも崩れないベースメイクの話をさせていただこうかと。 2018.07.04 美容と健康
美容と健康 【ストレスとの付き合い方】限界を超えると体にダメージが来る ストレスの限界を超えると、割とあっけなく人は死にます。そこまで行かなくても、ストレスが身体症状となって現れることは珍しくありません。今回はそんなストレスとの付き合い方を生物学的にみていきましょう。 2018.07.24 美容と健康
美容と健康 顔面に寄生虫がいる!? キモーイ! というお話の真実 みなさんも一度は雑誌などでカオダニと呼ばれる生き物が顔に寄生していてニキビの原因になるなどという記事を読まれた方もいるかとおもいますが、実はそれほど問題のある生き物ではありません。駆除のクリームなどはまったく無意味な商品です。 2018.05.09 美容と健康
美容と健康 冬場でも日焼け止めは必要!スキンケアの基本をおさらいしよう! 今回は、スキンケアを簡単におさらいしていきましょう。さて、まずは基本となる三本柱から。衛生・保湿・紫外線対策、この三つが大事だという話です。特に見過ごされがちなのですが、冬場であっても紫外線対策は重要です。 2019.02.19 美容と健康
美容と健康 【日焼け止め】EMC系と酸化チタン系:肌に合うものを探そう! 日差しが強く、暑くなってくるシーズンの必需品、「日焼け止め」。今回は、この日焼け止めについて、中の成分についてご紹介します。動画でも解説した「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル」が手頃過ぎて、酸化チタン系が手に入りにくいのが現状です。 2019.05.03 美容と健康
美容と健康 くられ先生オススメのシャンプー:ヘアケアと髪の毛の構造 先日公開された科学動画で、自分のオススメのシャンプーを紹介しました。髪の毛の構造なんかも一緒に解説した訳ですが、こと、髪の毛の話は過去にメルマガであれこれと取り上げ、そしてここポータルで多岐にわたって紹介しています。 2019.06.23 美容と健康
美容と健康 肌が青色に変色して治らなくなる超危険なサプリメント・銀コロイド水 記念すべきメルマガ初回の記事は「銀コロイド水」の話でした。この話を今回はまとめ直してみようと思います。銀コロイド水は、長期間摂取を続けると、銀皮症(Argyria)という肌が青色になる病気を引き起こすもので健康被害が昔から報告されています。 2020.09.29 美容と健康
美容と健康 【口臭対策】胃をケアして口臭改善:薬局で買える胃薬でオススメは? 忘れがちな口臭の原因としてあるのが胃からせり上がってくるものです。胃粘膜が荒れていると、どぶの臭いに似たような内蔵臭とも言える、えも言われぬ不快な香りがしてきます。そこで今回は、薬局で買える胃薬のオススメをご紹介します。 2018.08.19 美容と健康
美容と健康 冷え性改善には運動と筋トレ!ヘルドクターくられの「俺コラム」 自分は年末年始からの冬場、1〜3月と、季節の変わり目がとても苦手です。とりわけ年末年始は個人的なジンクスが色々あるのですが、それはさておき、寒暖差が激しいと辛い。かつて悩まされた冷え性は運動と筋トレでかなり改善したのですが・・・ 2019.12.16 美容と健康
美容と健康 【関節と軟骨】コンドロイチンやグルコサミンに効果はない! コンドロイチンに効果はありません。とはいえ、「なんで効かないのか」を説明せずにディスるのもなんなので、今回はこのコンドロイチンと、同様に取り上げらることの多いグルコサミンについて、軟骨の仕組みに触れつつ、クローズアップしていこうと思います。 2020.01.24 美容と健康
美容と健康 【COVID-19】新型コロナウイルスの肺炎・どうするのが良い? 新型コロナウイルスによる肺炎について、連日、不安を煽るニュースが繰り返されています。不安に思っている人も多く、今回はそんな新型コロナウイルスによる感染症「COVID-19」について可能な限り新しい情報を入れ込みながら、まとめてみました。 2020.02.22 美容と健康
美容と健康 論文付きだから正しいとは限らない:ダイエットサプリとその実情 初出当時の2015年の頃、プロピオン酸がダイエットに効く、という記事をいくつか見かけました。今回は、その、ダイエットに効くという根拠となっている論文の話をしようかと思います。論文が添えられていても、信頼できないものも中にはあります。 2019.03.17 美容と健康
美容と健康 育毛サロンでできる事は家庭で可能?正しいハゲ対策を確認しよう! 育毛サロンは発毛率90%だの言っているが、カラクリは簡単で、大半の脱毛症は生活習慣によって加速されているので、それを正して、清潔にすることで多少悪化の速度が「マシ」になる。この程度の事であれば、ご家庭レベルで可能です。 2018.08.03 美容と健康
美容と健康 コロナウイルスが話題の今、「病原体」とは何かを再確認しよう! 新型コロナウイルス、WHOがその病名をCOVID-19と名付け、話題になっていますが、今一度改めて「病原体」というものの知識を整理しておきましょう。病原体の種類によって、効果的な治療も違ってくるので、基本を押さえておくは大事なことです。 2020.02.14 美容と健康
美容と健康 美白化粧品の美容成分「ビタミンC誘導体」とは一体何なのか? 化粧品。特に美白を謳う化粧品に含まれる成分に「ビタミンC誘導体」というものがあります。この物質は何なのでしょうか?ぶっちゃけ、ビタミンCを摂るならそのまま飲んだ方がいいのですが(笑)、どんなものなのかを今回は解説していきます。 2018.11.27 美容と健康
美容と健康 サプリメントのボッタクリ商売の実情:名前が違うだけで倍の価格! サプリメントについては、あれこれと今までも解説してきたのですが、今回は「原価」をテーマに少々言及しようかと思います。というのも、ものによっては中々のボッタクリをしておりまして・・・コラーゲンなど名前の違いで倍もの価格格差になることもあります 2019.05.13 美容と健康
美容と健康 ヘルドクターくられの洗顔講座:洗いすぎても肌トラブルの原因に! 皮膚表面が弱酸性であることは、某微妙セッケンのCMでご存じの方が多いかと思いますが、某微妙セッケンの是非は今回は置いておくとして、そもそも肌はどうして弱酸性なのでしょう?今回はその辺を踏まえた上で洗顔についてお話ししましょう。 2018.11.22 美容と健康
美容と健康 【抗生物質】Dr. STONEの万能薬・サルファ剤の歴史と裏話 Dr. STONE、村編でとても重要な役割を果たしている「万能薬」ことサルファ剤。科学監修の関係で色々と調べたわけですが、このスルファニルアミドが発見された時の裏話はあまりネットにも情報がなく、意外と面白いのでご紹介しようと思います。 2019.11.25 美容と健康
美容と健康 ヘルドクターくられの「ほんとのところ」:世界での添加物の取り扱い 今回は世界における添加物の話をしていこうと思います。ことさら、海外では〜とか、欧米では〜と、日本は遅れていると言わんばかりに海外を礼讃するような人もいます。では、添加物についてのほんとのところは、実際どうなのでしょうか。 2020.07.09 美容と健康