アリエナイ科学メルマ:生活と科学

スポンサーリンク
生活と科学

ヘルドクターくられの「夏休みの宿題」:普段しない事をやってみよう

自分は一応、これまで塾、専門学校から、高校、大学と色々なところで講師をやってきました。そこで、長期の休みの間に出す課題が、一つあります。それが「なんか面白いことを一つやって、適当にレポートにまとめる」事です。これがなかなか面白いんですよ。
生活と科学

怪談話をバッサリ解決!「髪が伸びる人形」の秘密を説明しよう!

夏の風物詩のひとつが「ホラー」。怪談の定番といえば、呪いの人形。とりわけ、お菊人形という、髪の伸びる人形の噂は、大概の人が聞いた事があると思う。人形に生えている髪の毛が伸びる事なんてあるんでしょうか? 今回はこの辺のカラクリをご紹介します。
生活と科学

ヘルドクターくられの事件簿:【最強ミント液】キワミ冷感スプレー

今回は、かつて天才的発明をしたと思い込んだ男が自業自得の目に遭う話である・・・。メントールが手に入れば冷感スプレーの自作とか出来るんじゃねえ? ということで、薬局で売られているメントールで「キワミ冷感スプレー」を作った事があるんですよ・・・
生活と科学

パクチーでコーラを作る:イベントの味・アダルトコーラのレシピも!

先日、科学動画で紹介した、パクチーを使ったコーラの自作。今回はこの自作コーラの細かいレシピに加えて、イベントで提供している「改造コーラ」「アダルトコーラ」の話をしていこうかと思います。やはりパクチーがキーポイントになっていたりするのです。
スポンサーリンク
生活と科学

【毒の話】ヤマカガシにご用心:スネークセンターで毒蛇を見よう!

山に分け入ってフィールドワークをしている時、気を付けなければいけない生き物が蛇。日本本土だと、アオダイショウ、シマヘビ、マムシ、ヤマカガシなどでしょうか。特にヤマカガシにはご用心。また、毒蛇の取りそろえ日本一のスネークセンターもご紹介。
生活と科学

終わっているけど終わっていない? 地上波テレビ・オワコン考察

今回は「テレビはオワコンなのか」という話をしていこうかと思います。結論から言えば、若者層では完全なオワコンですが、少子高齢化もあり、老人層には訴求力があるので「終わっているけど終わっていない」みたいな状態になっているのです。
生活と科学

ゴールデンカムイで有名な「ニリンソウ」の栽培と美味しい食べ方

漫画「ゴールデンカムイ」を読んでいる人であれば、恐らく誰もが気になっているであろう野菜「ニリンソウ」。以前からこれを栽培したり、実際に食べてみたりしたので、それぞれのコツなんかを改めてまとめてみようと思います。誤食事故も多いのでご用心。
生活と科学

くられ先生の素朴な疑問を解決する!:どうして人は水を飲むのか?

人は水を飲まないと生きていけません。しかし、ではどうして、人間が生きていくのに水が必要なのでしょうか? 今回は、この超根源的な質問に科学的な回答をしてみよう。こういう質問にバシっと答えられるかどうかで理科の教師の質も分かったりします。
スポンサーリンク
生活と科学

【エアコン効率運用】「付けっぱなしの方がお得か」の嘘と本当

「エアコンは付けっぱなしの方がかえって安上がりになる」という話を聞いた事があるでしょうか。今回はこの辺の考察と、実際にエアコンを動かす際に効率良く運用する方法についてご紹介していこうと思います。暑い夏を乗り切りましょう。
生活と科学

薬も過ぎれば毒となる?薬局で売られている薬の安全性の話

「薬局で売られている毒ってありますか?」という質問をされることがたまにあります。結論から言えば、薬局などで売られている薬剤、つまり「薬局の薬」で殺人や自殺というのはできません。今回はそんな薬局と薬剤の安全性の話をお送りします。
生活と科学

【ケミカルクッキング】酸味料を使ってワンランク上の料理を作る!

最近はネット通販で本当にいろいろなものが買えるようになりました。酸味料などの食品添加物も、手軽に手に入ります。今回は手軽に酸味を付けるのに便利なクエン酸をはじめ、酒石酸、アスコルビン酸などをご紹介していきましょう。
生活と科学

実は健康的!ヘルドクターくられのお好み焼きオリジナルレシピ!

以前紹介したたこ焼きの記事が意外に好評なので、今回は粉物繋がりでお好み焼きの我が家のレシピを紹介しましょう。お好み焼き、実は地味に健康食でもあるので、オススメなのです。ポイントは卵多め粉少なめ。
スポンサーリンク
生活と科学

梅雨時の害虫退治:万年床はNG。布団のダニを徹底的に駆除しよう!

畳や布団でなんだかわからないけど小さく刺されてすごくかゆい・・・という場合はダニの可能性大。家が古かったりすると、前に住んでいた人のせいでクリーニング後も発生しやすいことがあり、借家の場合は特に気をつけなければいけません。駆除しましょう。
生活と科学

包丁のメンテナンス・やってはいけない事から研ぎ方まで

包丁のメンテナンスはそれほど難しくない。通常はステンレス系の錆びにくい鋼材が使われている。なのである程度濡れていて、湿った場所に保管しておいても、使った後タオルで拭いて包丁ホルダーに吊しておけば問題は無いが、やってはいけないこともある。
生活と科学

ヘルドクターくられの事件簿:もげ落ちた靴底とおじいちゃん靴の話

その昔、歩いていたら、靴底がいきなりもげ落ちるという大惨事が起きて、大変難儀したことがあります。外出中に起きたのが困ったもので猛烈に歩きにくい。苦労しながらたどり着いた靴屋で新しい靴を探したわけですが、今回はそこで出会った靴の話です。
生活と科学

キッチンからエアコンまで! 掃除魔くられのオススメ洗浄用品

自分は普段から、細々としたところまで丁寧に掃除をしています。自分が生活する空間を居心地よくするために、コストをしっかりかけている、という事でもある。今回は掃除をする場所や用途などに合わせて、イチオシの洗浄用品をご紹介していこうかと思います。
スポンサーリンク
生活と科学

【毒草】日本三大有毒植物「トリカブト」はどこに生えているのか?

今回は、食べてはいけない毒草について。そろそろシーズンにさしかかる、トリカブトの採取をご紹介しようかと思います。毒草を正しく見分けるのも、野草を採取する上で極めて重要な事なので、山に立ち入る機会がある人は、しっかりと学ぶべきかと思います。
生活と科学

【眼鏡の色変え】フレームを再塗装して専用のオシャレ眼鏡を作ろう!

眼鏡の修理は下手に自分でせずに、眼鏡店でやってもらいましょう・・・というと、なんてことのない話ですが、実は眼鏡の修理には「フレームの再塗装」というものがあります。つまりお店にお願いすれば、自分の好きなように色変えができるのです。
生活と科学

【食品衛生を学ぼう】賞味期限がある限り大丈夫なわけではない

前回、前々回と食品衛生の話をしてきました。締め括りとなる今回は、より生活に密着する感じで具体的に食品の取り扱いについて気を付けたいことを解説していきます。賞味期限を過信すると食中毒を起こすこともあるので、食品の取り扱いには気を付けましょう。
生活と科学

【食品衛生を学ぼう】消費期限切れの食品の中で起きていること

引き続き消費期限の話です。前回は消費期限と賞味期限の違いについて触れ、その中で細菌の働きについて言及しました。今回はさらにクローズアップして、期限切れ食品の中で起きていることについて触れていきます。安全に食品を提供するのも大変なのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました