アリエナイ科学メルマ:生活と科学

スポンサーリンク
生活と科学

【混ぜるな危険】トイレ用洗剤はどうして酸性とアルカリ性があるの?

トイレ用洗剤。酸性洗剤と塩基性洗剤を混ぜると塩素が発生して非常に危ない・・・というのは、誰でも知っていることかと思います。しかしここまでの危険性がありながら、どうして酸と塩基、二つの強力な成分がトイレ洗剤に必要なんでしょうか?
生活と科学

「添加物は危険?」に対する答え:食品添加物の重要な役割を知ろう!

添加物は危険・・・実際に発がん性があるんじゃないの? 着色料なんか毒じゃないの? そう考えている人は意外と多いかと思います。今回は、その疑問に科学的な解答をしていこうと思います。なぜ使われているのか、それはすべて消費者のためであるのです。
生活と科学

添加物危険論者を相手にしてはならない理由とは?

2020年8月31日、コロナ禍の中、「食と健康の未来フォーラム」 が開催され、ネット配信を通じて、多くの人に「食品添加物について」の有識者対談などが公開されました。このフォーラムの話に補足する形で、今回は添加物の話を取り上げていきます。
生活と科学

ヘルドクターくられの「俺コラム」:自称「高級店」と料理の美味しさ

世に料理店の口コミサイトはあれこれあるが、基本的に自分は参考以下にしかしない。美味しい店は自分の足で探して、自分用のマイマップを作るものである。というわけで今回は、自称名店と料理の美味しさについてちょっと触れていこうと思います。
スポンサーリンク
生活と科学

コラボ動画で話題!水と油を使った色分け液体チャームを作ろう!

コラボ動画で紹介した紹介した水と油を使った二色の液体チャーム。詳しい作り方を聞かれることが多いので、夏休みの工作に・・・ということで紹介しておきましょう。動画では語りきれなかった作成のポイントなどがあります。
生活と科学

【花火の科学】職人芸が光る花火の色、炎色反応の妙

花火シーズンなので、花火をみたら、あーリチウム、これは銅かな? と雑なウンチクを話す理系がいるとおもうので、是非ともさらなるウンチクを増強してまわりをドンビキさせてほしい。実のところ、花火の炎色反応は単純ではなく、職人芸なのだ。
生活と科学

【財布の中にある金属】硬貨はどんな金属で出来ているのか?

日頃あまり気にする事もありませんが、財布の中に入っている硬貨は、当然ながら金属で出来ています。この硬貨も、ちょっと掘り下げていくと、色々な側面があるので、今回は硬貨に使われている金属について科学してみようかと思います。
生活と科学

ヘルドクターくられの「俺コラム」:ネットの悪口はブーメランになる

ネットでの自分の評価が怖い。何か悪口を書かれていたらどうしよう・・・古くは2chなどの掲示板から、今ではSNSで、そうした人達をよく見かけます。頻繁に掲示板やSNSをチェックしては、一挙一動にビクビクする人達。今回はその辺を解説しましょう。
スポンサーリンク
生活と科学

くられ先生の「野草グルメ」:初夏の山菜・ヤブカンゾウを食べる

みなさん、道草食ってますか?自分はたびたび、山に行っては野草を取り、川に行っては水草を取り、海に行ったら海パン白衣でフジツボ焼いて食ってきました。今回は野草グルメとして初夏の山菜として非常に美味しい「ヤブカンゾウ」をご紹介します。
生活と科学

【科学の目】身の回りのプラスチックの種類を再確認してみる

今回は身の回りにありふれている、プラスチックについて紹介していこうかと思います。最初はどれも同じに見えて、だんだんと見分けているうちに、ヒヨコ鑑定士のごとく、どんな物質なのか見えてくるようになってくるのがプラスチックです。
生活と科学

【ニセ科学】意外と知らない水素水:サプリによっては火傷する!?

水素水。えー。改めてこれらの商品のアホらしさを改めて言うまでも無いのですが、それでも騙される人が絶えません。未だに検索すると山ほど出てきますし、意外に「結局、水素水って何なの?」という声もあるようなので、説明していきます。
生活と科学

ゲーマー向けスマートグラス「VITURE-One」を使ってみた

ひょんなことから、スマートグラスの中でも最新の「VITURE-One(ヴィチュアー ワン)」を頂くことになったので「これはゲームがはかどるやつじゃん!?」ってことで試しに使ってみました。
スポンサーリンク
生活と科学

エアコンの本体・室外機とその仕組みの話:冷却と省エネのコツ

日本の夏は高温多湿で、実際の気温以上に不快指数が高く、夏場はエアコンが欠かせませんね。今回はエアコンについて、仕組みに触れていこうかと思います。本体は実は外に置いてある室外機であり、意外にハイテクな装置なのです。冷却効率にも注目です。
生活と科学

【実食済み】くられ先生の「食べてみたら美味しかった雑草」ツユクサ

自分はもともとフィールドワークをよくするので、山に登って植物を採取する事もあります。そして、山間部に行くと良く見かける、ポピュラーな雑草にツユクサがあるのですが、これが実は食べられるという話。ツユクサは美味しい雑草です。
生活と科学

ヘルドクターくられの「美味しいジュース」講座

果物から作られるジュース。ジュースと名乗るには、果汁成分が100%でないといけません。しかし、100%ジュースには実は種類があります。それは、濃縮還元とストレート果汁。JAS法で明確にガイドラインが決められているのでラベルを見れば分かります
生活と科学

【暮らしと科学】そこら辺にある何気ない「科学技術の結晶」

文明が滅んだ後に、DIYでどこまで出来るのかという、サイエンスサバイバル漫画がDr. STONEな訳ですが、監修するにあたって色々と調べていると、つくづく、何気ない身近なものが、実は科学技術の結晶であるということを改めて実感します。
スポンサーリンク
生活と科学

シンクの中が雑菌の温床に!? 水回りは清潔にしよう!

水回りは清潔に。当たり前のことですが、意外と忘れやすいシンクの中の掃除の話です。食器洗いは食洗機に任せても下ごしらえは水回りで行いますよね。でもその作業場が雑菌の温床になっていては、衛生面で台無しです。
生活と科学

戦争で初めて使われた化学兵器・もっとも身近で危険な毒ガス「塩素」

トイレ用洗剤の混ぜるなキケン。どうしてキケンなのかといわれれば塩素がでちゃうからだよ・・・というわけで、じゃあどうして塩素が危ないのか? おさらいしておきましょう。実は戦争にも化学兵器として使われた、割とあっさり人が死ぬ毒ガスなのです。
生活と科学

綺麗な花には毒がある!くられ先生の園芸店にある身近な毒草講座

意外と園芸店に並ぶ植物には有毒草がある。大半が煎じて飲まないと毒性は無いことが多いので、問題はないわけですが、名前からして食べれそうなものもあるので注意が必要です。今回はそんな、毒のある園芸品種を紹介していきます。
生活と科学

【じょかセレクション】お酒もご飯もバッチリ進む「レバニラ炒め」

年末年始のパーティー料理も良いものですが、そういうのが続くと、ビールやご飯がガンガン進んでいく、パンチの効いたガッツリ系が食べたくなったりします。というわけで、今回ご紹介するのは「レバニラ炒め」です。下処理をきちんとすれば大変美味しい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました