生活と科学

スポンサーリンク
生活と科学

水槽と生き物:くられ先生絶賛の水質管理に便利な砂「ブルカミア」

我が家には水草の栽培や水生生物の住む水槽があります。ヒゲミズヘビという爬虫類を飼っているんですが、繊細な生き物で水質管理に気を配ってやる必要があり、頻繁に水換えをしていたのですが、ブルカミアという床砂を使って以来、その手間が激減しました。
生活と科学

つけ置き洗い・鍋の焦げ・換気扇の掃除に便利な「過炭酸ナトリウム」

ホームセンターの重曹やクエン酸が売られているところにしれっと置いてあることがある「過炭酸ナトリウム」。これが、ゴム手袋が必須なものの、洗濯槽や風呂桶の掃除から、つけ置き洗いに鍋の焦げ付き、換気扇の掃除まで大変に便利なのです。
生活と科学

「乾杯!」向けのお酒とノンアルドリンク【じょかセレクション】

クリスマスの乾杯につきもののシャンパン。しかしそれほどお酒が飲めない人にはちょっと度数が高い。そういう人向けに、代わりになる低アルコール飲料やソフトドリンクをピックアップしてみました。
生活と科学

【舞台裏】魔改造ねるねるねるねには果たしてナニが入っていたのか?

以前、科学動画で紹介した、魔改造ねるねるねるね。具体的にナニを入れたのか気になっている方も多いようなので、ここでひとつ、ネタばらしをしていこうと思います。そんな訳で舞台裏にGO!
スポンサーリンク
生活と科学

【じょかセレクション】ハーブソーセージで作るおつまみトマトパスタ

今回は、おつまみとしても食事としても美味しく、そして赤ワインとの相性抜群な、ハーブソーセージを使ったトマトソースのパスタをご紹介しましょう。トマト缶を使うタイプのものなので、いわゆるナポリタンなんかとは違うのですが、美味しいですよ。
生活と科学

くられ推薦!寒さを吹き飛ばす「熱い」漫画セレクション!

毎週配信しているメルマガ、その最後に、おすすめ品を紹介するコーナーがひっそりと存在しています。中でも好評なのが「今週の漫画」。ヘルドクターくられが選ぶイチオシの漫画をまとめて公開していきます。今回は「熱い漫画」がテーマの第二回です。
生活と科学

【最強の甘味料を求めて】くられ先生の甘味料の甘さ比較と安全性講座

食品添加物において、甘味料は砂糖だけではなく、カロリーゼロの人工甘味料の類いまでいろいろあります。今回は、代表的な甘味料と、その甘さの度合い、そして安全性などに触れていこうと思います。目の敵にする人もいますが、実際には安全なものです。
生活と科学

ヘルドクターの家庭菜園:ジュースが美味しいパッションフルーツ

一口に家庭菜園といっても難易度は色々変わるものの、最近は変わった苗が比較的簡単に手に入るようになりました。例えば、南国の果物としては、グリーンカーテンとしてパッションフルーツが出回っている。良い香りがするので、ジュースにすると中々美味しい。
スポンサーリンク
生活と科学

【じょかセレクション】ジャンクフードにぴったりなコーラのカクテル

今回は、みんな大好き「コーラ」を使ったカクテルの話をしようかと思います。ジャンクフードとの相性は抜群なので、カロリーが気になるもののとても美味しくいただけます。割と簡単に作れるものも多いのでぜひご自宅でお楽しみください。
生活と科学

【じょかセレクション】野菜をたっぷり食べられる「素麺サラダ」

今回は、夏に美味しいけど続くと飽きるものの定番、素麺と、冷蔵庫の余り野菜を使ってパパッと作れる「素麺サラダ」をご紹介します。アレンジが色々としやすい上にお手軽に作れるので、ぜひお試しください。飲んだ日の翌日、残った漬物とか使っても美味しい。
生活と科学

酒のうまさをドーピング!ワインや日本酒を美味しくする科学的裏技

自分は酒を飲まない・・・というか飲めないのですが、度々、安酒を美味しくする方法を尋ねられるので、いくつか紹介しておきます。それぞれ白ワイン、赤ワイン、日本酒を科学的に美味しくする方法です。自分は下戸なので試せませんが(笑)
生活と科学

【じょかセレクション】りんごジュースで作れるお手軽カクテル

どうも。Jokerです。秋冬になってくると美味しい果物の一つが「りんご」です。そのまま食べるのももちろん美味しいわけですが、ジュースにしても美味しいのがりんご。今回はそんなりんごのジュースを使ったカクテルをご紹介します。
スポンサーリンク
生活と科学

ペットの抜け毛が綺麗に取れる!掃除魔くられのオススメ洗剤その2!

大掃除に便利な洗剤の話、続編です。今回は主としてカーテンやカーペット、絨毯など、大掃除のタイミングで洗う事の多いものについて、そして、洗濯時のしつこい汚れをピンポイントで落としたい場合などについてご紹介します。
生活と科学

科学の力で大掃除を便利に!掃除魔くられのオススメ洗剤紹介!

そろそろ年末なので、年末の休みに大掃除・・・となる人も多いかと思います。自分は普段から壁紙まで拭いて廻る掃除魔なのですが、年末年始は窓のフチから家具の裏まで掃除します。そんな掃除魔の俺様が選ぶ、推し洗剤をもろもろ紹介。
生活と科学

【じょかセレクション】おうちカクテル:夏場に爽快ミントのカクテル

ジメジメとして蒸し暑い季節になってきました。こんな時は冷たいものが美味しいのですが、そこに清涼感をプラスすると、なお良い感じ。すっきり爽やかな「ミント」をテーマに、フレッシュなものからリキュールを使ったものまで、カクテルをご紹介します。
生活と科学

掃除魔くられのオススメ洗剤・ガラス洗浄に便利なウォッシャー液

普段から何気なく困る洗剤にガラス用洗剤があります。特に大掃除の時に出番のある洗剤ですね。実はこのガラス用洗剤は、車のワイパーに使うウォッシャー液を薄めたようなもの。なので、ウォッシャー液を三倍〜五倍希釈して使うとコスパも良く便利です。
スポンサーリンク
生活と科学

天ぷら火災の仕組みを科学の目で見る:実際に発火実験をしてみた件

天ぷら火災にはマヨネーズ。そんな話を聞いたことはないでしょうか。ある程度リテラシーのある人なら、かなり知られている話だと思います。今回と次回に分けて、実際に天ぷら火災を起こし、それにマヨネーズが使えるのかどうかを検証します。
生活と科学

【じょかセレクション】夏に嬉しいカクテル「モヒート」を家で飲む!

暑くなってくると、冷たくて爽やかなカクテルが嬉しい。中でも好物なのは、ラムとフレッシュなライムとミントで作る「モヒート」に、「ミント・ジュレップ」や「カイピリーニャ」のようなカクテルです。今回は家で作るモヒートをメインにご紹介しましょう。
生活と科学

【じょかセレクション】柑橘類との相性バッチリ!ライチのカクテル

今回のカクテル記事のテーマは「ライチ」上品な甘さと香りが珍重され、楊貴妃の好物だったと言われる果物ですが、リキュールとしても「ディタ」「パライソ」などが有名です。甘みが強いため、柑橘類などで酸味を足してやると美味しいカクテルになります。
生活と科学

【じょかセレクション】おうちでお手軽!おすすめカクテル:アイス編

これから先、暑くなってくると美味しいのが冷たいもの。甘い物をそんなに食べない私でも、暑い盛りのアイスクリームはやはり美味しいです。そんなアイスに一手間かけてさらに美味しい、アイスクリームとカクテルの組み合わせを見ていこうと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました