PR

体に「良い油」「悪い油」とは何なのか?:第一回 油の定義・種類

美容と健康
スポンサーリンク

初出:2018/08/21 Vol.290 体に良い油 悪い油 ってなんなのか? 第1回

Joker
Joker

先生、オリーブオイルが体に良いとか、ショートニングが良くないとか、色々言われてますね。

くられ
くられ

まあ気にする人もいるだろうから、その辺を解説していこう!

Joker
Joker

・・・えーと、長くなりそうな気配がするので、三回、三回に分けましょう、先生。

くられ
くられ

そもそも油の定義というものはだな、一般に認識されているものと実際は少々違うのだが・・・

Joker
Joker

(やっぱり長くなる奴だ・・・)そういう訳で今回は前振り回です。

「油」というものの定義

脂質は糖質、タンパク質(アミノ酸)に並ぶ3大必須栄養素です。ベジタリアンやヴィーガンがアホみたいに偏食をして体を壊していることが多いのも、こうした栄養素の偏りや、「ばっかり喰い」をすることで、体の代謝や解毒などで問題が起こることから来ていることが多くあります。

ただ、糖質と脂質は取り過ぎもよくないことが知られており、カロリーも高いため、肥満の原因にもなりやすいとされています。

しかし、近年「良い油は太りにくい」「悪い油は太る」といわれています。オリーブオイルは良い油なので食事にぶっかけて良くて、トランス脂肪酸が入っているショートニングは太る油だから摂らない方がいい・・・とかなんとか。これはどういう理屈なのでしょうか?

脂質とは親水性の炭化水素(グリセリンなど)に疎水性の長い枝(脂肪酸)がついたものが「油」と一般的に認識されています。実際は一部ワックスなども含むので完全な定義ではないのですが、それはさておき。

栄養学的にはこれらが体内で切り分けられて脂肪酸が取り出され、この部分が「ヨシ!」「ヨクナイ!」といろいろ言われるわけです。

食用油に関しては、この脂肪酸の長さやその組み合わせによって、物質としての名前がつきます。脂肪酸はリノール酸とか、ラウリン酸が多いとか、ドコサヘキサエン酸とか、聞いたことが多い名前がついていますね。油のパッケージに〜酸が高含有!とかいうのは脂肪酸の名前のことだったわけです。

次に油の融点があります。常温で固体の油(ココナッツバターとかラードや牛脂)、液体の油(サラダ油全般)この差はなんなのでしょうか? また飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸とはなんなのでしょうか?

こういった話を、全三回に分けて解説してみようかと思います。

第二回はこちら

体に「良い油」「悪い油」とは何なのか?:第二回 油の固まりやすさ
前回では油の種類や定義について触れました。第二回である今回は、脂肪酸についてより具体的に見ていきましょう。飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸。そして中鎖脂肪酸とか長鎖脂肪酸とかいう長さの話。これはどういう意味なんでしょうか。

第三回はこちら

体に「良い油」「悪い油」とは何なのか?:第三回 油と美容・健康
さて、前回、前々回と、油についてだいたい軽く話をした上で、美容に良い・悪い油ってなんなのか、という話に入るわけです。といっても、一概に「これが良い」「これが悪い」などとは言えません。特に、食べて良いから肌に良いとは限らないのです。
スポンサーリンク

関連記事

手荒れの防止にはココナッツオイルが良い、という記事があります。

手荒れ防止にココナッツオイル:ひどい乾燥肌なら皮膚科へGO!
「手荒れ防止にはココナッツオイルがオススメ!」とかいうと、女性誌にさもありそうな感じですが(笑)。試してみた感じ、ココナッツオイルはなかなか良さげなので紹介する次第。もちろん人によって向き不向きはあるので、その点はご注意くださいね。

ただし、記事でも触れられている通り、肌質というのは人それぞれなので、合う、合わないはどうしてもあります。

また、普通に買うと大変高く付くマッサージオイルの自作については以下の記事もどうぞ。

マッサージオイルは高すぎる!?自作にチャレンジしてみよう!
買うと高くつくマッサージオイル。しかし、成分的には意外と簡単に自作ができます。お手軽に高級オイルを再現して、ご家庭でオイルマッサージをしてみましょう。

宣伝

「アリエナイ理科ノ大事典2」、好評発売中です。2019年1月31日まで、購入者限定のプレゼントキャンペーンも実施しております。気になる方は「詳細ページ」からどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました