初出:2017/01/03 Vol.205 非常時と非常食
改稿:2024/11/07
どうやら大型の台風がやってくるみたいですよ、先生。
そのようだな。何、非常用の持ち出しグッズ類は事前に点検を済ませてあるし、賞味期限も大丈夫だ。
ああ、対策してるつもりで賞味期限切れとか笑えないですからね。
はっはっは。もし電気が止まっても、発電機があるので問題ないぞ!
・・・まあ、本当の非常時には、備蓄があるとかペラペラ喋らない方がいいけど。集られるし。
自衛は大事ですね・・・ま、それはそれとして、コロッケでも揚げましょうか?
台風コロッケも随分昔のネタだが、定着したものだよなぁ・・・
災害対策をしよう
日本はとても自然災害の多い国です。
地震や台風などへの備えは、いくらしておいてもしたりないということはないでしょう。
しかし、一言に災害対策といったところで、今ひとつピンと来ない方もいるはず。
それに、災害の種類に応じて、対策の内容も変わってきます。
今回は、そういった非常時における非常食を中心に、災害への備えの話をしようかと思います。
災害時における非常食
非常食。有名なのは、乾パンや缶詰といったものですね。
しかし、想定する災害別に、非常食の概念は違ってきます。
まず、真っ先に思いつく非常食というのは、地震などの家から飛び出すときに、荷物の中に入れておくレベルのものですね。
これは、一般に想像される非常食そのもので、開けるだけで食べられるというものがメインです。
目的としては、災害救助が来るまでの、最悪三日間程度しのげれば良いというもの。
三日間程度なら食べなくても死なない
正直なところ、日本という狭い国で、漫画「ドラゴンヘッド」ばりの超カタストロフ級地震でも起きない限り、救援物資はすぐに到着しますし、ぶっちゃけ、三日くらいなら何も食わなくても死にませんから、糖質をベースに保存の利く乾パンやクッキーの類が選ばれるわけです。
ちなみに、カロリーメイトなんかも非常用の長期保存できるタイプが存在していて、賞味期限は普通のものが一年なのに対して、三年ほど。
避難する際に重要なのは食べ物より水と衛生
従って、地震や台風などの災害・・・家から避難する場合に対する非常用の装備は、かさが少なくカロリーが手軽に取れるものを、鞄の余ったスペースに入れておく程度で良いです。
充実させる必要があるのは、非常時に最も生命線となる「水」にまつわるもの、さらに衛生面に関係する備品を充実させるべきでしょう。
三日くらい食わなくても人間は死にませんが、三日も水が飲めない状態が続くと人間は死にます。
ホームセンターなどで売られている災害用の緊急バッグの中身を見ると、食べ物に気を取られすぎていて、水があまりにも少なく、また、衛生面でも不安のある装備・・・というパターンが少なくありません。
水は一人分で最低1.5リットルが必要
とりあえず、水分は一日に500mlを一人が必要とするとして、三日を考えれば1.5リットルが必要です。一人分で、です。
さらに、雨水や泥水を濾して飲むことのできる濾過ストローや、ウェットティッシュ、救急セットに重点をおくべきでしょう。
食べ物は、カロリーバーのようなものでなくとも、チョコバー程度を無造作に何個か入れておけば十分。人間の脳は糖分しか栄養に使えない上に、緊急時は脳がフル稼働するので、かなり血糖値が下がり気味になります。
飴や氷砂糖も有効
そういう意味でも、カロリーバーのほかを選ぶのであれば、砂糖のかたまりである「飴」や「氷砂糖」は、保存性も高く、唾液を出すことで緊張を緩和させたりと、メリットが多いです。
・・・間違ってもシュガーレスの飴なんかを買わないように(笑)。
非常用持ち出し袋のチェックリスト
ここまでの事を踏まえた上で、国が出している非常用持ち出し袋の中身などをまとめた、災害の「備え」チェックリストがあるので、確認しておきましょう。
災害の「備え」チェックリスト(下記リンク先・PDF)
https://www.kantei.go.jp/jp/content/000111250.pdf
自宅に籠城する場合は性質が変わる
次に考えられる非常時の非常食。それは「籠城戦」です。
この飽食の日本で籠城なんてあり得るわけがない・・・と思う人も多いかと思います。
しかし、最近であれば新型コロナウイルスによる肺炎、また以前から危惧されている新型インフルエンザによるパンデミックが指数関数的広がりを見せた場合や、地震によるマンションなどへの閉じ込めなどが想定できます。
この場合、二、三週間は籠城しないと餓死ということになりかねません。
持ち出し用とは分けて考える必要がある
また、現在は電気やガスといったインフラが当たり前ですが、そういうものが、いきなりフッツリ無くなる可能性を考えて、せめて一週間くらいの備蓄をしておくのは、決して間違った選択ではないと思います。
緊急時になってから慌てて買い物をするのではなく、日頃から、周囲の人の迷惑にならない範囲で買い揃えておいたり、過去の備蓄を見直す、というのはとても大事なことです。
その場合は、量はすごく多くても保存スペースさえあれば、いくらでも格納できるわけで、持ち出し用とはまったく性質が変わってきます。
もちろんレトルト食品、インスタント、ペットボトルの水などで一、二週間ほど籠城できるように備蓄しておければ最高ですが、さすがにそれを、来るのかわからない災害に備えておくのは馬鹿馬鹿しいという人もいると思うので最低限のセットを想定しましょう。
自宅籠城用の備え
そうなると、まずガス・電気が止まる可能性を考えてカセットコンロがあると大変に重宝します。
これによって火と明かりが共用できるので、後は長期保存の利く食べ物で、なおかつカロリー単価が高いものが良いですね。
保存性がよく普段使いもできる食料
であれば、一週間分の水、賞味期限がかなり長いパンケーキの素や、さらに賞味期限が長い小麦粉に、これまた賞味期限のない砂糖、そして未開封であれば賞味期限はほぼない油と、そういう態勢で備えておくくらいはできるかと思います。
この辺、日常使いして更新していく事も可能ですしね。
災害によってインフラが麻痺しても、余裕を持てるということは大きなアドバンテージとなります。
本当に大事な事は?
また、非常食や備蓄に関して最も大事なのは、「人に言わない」ということに尽きます。
備蓄をしているというのを自慢げに言っているのは、非常時に頼りにしてくれと言っているのと同じでしょう。
装備品を自慢しているプレッパーズはプレッパーズにあらず!
汚い発想かもしれませんが、備えてなくて死ぬやつは自業自得です。
自衛の基本は他人なんぞより自分が助かる・・・を最優先事項にするわけなので、常日頃から様々な危機管理について、うっすらでも良いので「どうしたらいいか」を脳内非常訓練しておくと、何倍も「非常食」を活用できるんじゃないでしょうか?
備蓄食料は急な体調不良時にも役立つという実体験の話
というわけで、本記事では災害への備えの食料の話をしました。パンデミックについても、疫病の蔓延時などを想定している訳ですが・・・
つい先日、実際に体調不良で寝込んでしまった時にも、こうした「籠城セット」は非常に役に立ったので、改めてご紹介しておきます。
特に一人暮らしの方は、新型コロナやインフルエンザ他、自分自身が病気になっていきなり身動きが取れなくなる事もあるので、一週間分くらいのインスタント食料を買っておくのは意外と役立ちます。
それも、病気で弱ってる時に安物の防災セット的なものは辛いものがあるので、ケチらない方が幸福度が高いでしょう。
著者紹介
作家、科学監修。「科学は楽しい!」を広めるため科学書分野で20年以上活動。著作「アリエナイ理科」シリーズ累計50万部突破。原作を務めるコミックス「科学はすべてを解決する!!」も50万部を超える。著作「アリエナクナイ科学ノ教科書」が第49回・星雲賞ノンフィクション部門を受賞。週刊少年ジャンプ連載「Dr.STONE」においては漫画/アニメ共に科学監修を担当。TV番組「世界一受けたい授業」「笑神様は突然に・・・」NHK「沼にハマってきいてみた」等に出演。ゲーム実況者集団「主役は我々だ!」と100万再生を超えるYouTube科学動画を多数共同製作。独自YouTubeチャンネル「科学はすべてを解決する!」チャンネル約30万登録やTwitterフォロワー16万人以上。教育系クリエイターとして注目されている。関連情報は https://twitter.com/reraku
「アリエナイ毒性学事典」好評発売中です!
「アリエナクナイ科学ノ教科書2」好評発売中です!
新刊「マンガでわかる! 今日からドヤれる科学リテラシー講座 教えて!夜子先生」好評発売中です!
関連記事
亜留間先生の「極限状況と期限切れの医薬品」の話
くられ先生の救急箱講座
いざという時に持っておきたいLEDライト
POKA先生が実際に持ってる電気が止まっても安心の発電機
公衆衛生に大事な「ハイター」
どうして人に水分が必要なのか
ヘルドクターくられのサバイバル薬草講座
宣伝
ニコニコ動画にて有料チャンネル「科学はすべてを解決する!! ニコニコ秘密基地」を開設しました!
「アリエナイ理科式世界征服マニュアル」が改訂版となって新発売されます!
「アリエナイ医学事典2」好評発売中です!
「アリエナイ医学事典 改訂版」好評発売中です!
「アリエナイ理科ノ大事典3」、好評発売中です!
くられ先生の単著「アリエナイ毒性学事典」好評発売中です!
工作系に特化した「アリエナイ工作事典」好評発売中です!
「アリエナイ理科ノ大事典」改訂版が発売中です!
「アリエナイ理科ノ大事典2」、好評発売中です。