生活と科学 【実食済み】くられ先生のオススメ野草:イモ粥が美味しいカキドオシ 今回ご紹介する草は、カキドオシという雑草です。ホトケノザとよく似ている雑草で、間違われて使われてることもあります。毒性はないので特に問題はない・・どころか、この草、ホノケノザより香り高くけっこう美味しいのです。特にイモ粥にする美味しい。 2019.01.05 生活と科学
生活と科学 【実食済み】くられ先生が食べてきた意外に美味しい水草の話 アクアリウム・・・水生生物の飼育は、もう何年やっているかわからないくらい長年の趣味です。本格的に語り出すといろいろとキリがないくらいなのですが、今回は、食べられる水草についての話をしましょう。 2018.09.23 生活と科学
生活と科学 くられ先生の「野草グルメ」:初夏の山菜・ヤブカンゾウを食べる みなさん、道草食ってますか?自分はたびたび、山に行っては野草を取り、川に行っては水草を取り、海に行ったら海パン白衣でフジツボ焼いて食ってきました。今回は野草グルメとして初夏の山菜として非常に美味しい「ヤブカンゾウ」をご紹介します。 2020.07.16 生活と科学
生活と科学 【実食済み】くられ先生の「食べてみたら美味しかった雑草」ツユクサ 自分はもともとフィールドワークをよくするので、山に登って植物を採取する事もあります。そして、山間部に行くと良く見かける、ポピュラーな雑草にツユクサがあるのですが、これが実は食べられるという話。ツユクサは美味しい雑草です。 2019.05.12 生活と科学
生活と科学 【実食済み】トリカブトにそっくり!干して美味しい「ニリンソウ」 毒草についての科学動画でもちょろっと触れた事ですが、トリカブトとそっくりな植物に「ニリンソウ」があります。葉の形が似ているので誤食事例が多いのですが、このニリンソウを株分けしてもらえたので、実食レポートを今回はお送りします。 2019.06.11 生活と科学