生活と科学 天然・自然だから安全安心とは限らない:安全性の高い合成成分 未だに「天然成分だから体に良い」「合成品を使っていません」「無添加!(何が無添加なのか不明)」なんてうたい文句を良く見かけます。化粧品をはじめ、謎に寿司までこうした言葉が使われている次第。今回はその辺を、科学的に見ていこうと思います。 2019.01.15 生活と科学
生活と科学 【ケミカルクッキング】酸味料を使ってワンランク上の料理を作る! 最近はネット通販で本当にいろいろなものが買えるようになりました。酸味料などの食品添加物も、手軽に手に入ります。今回は手軽に酸味を付けるのに便利なクエン酸をはじめ、酒石酸、アスコルビン酸などをご紹介していきましょう。 2019.02.05 生活と科学
リテラシー ニセ科学に騙されない!最低限の科学リテラシーを身につけよう! 当たり前の事ですが、「酵素」と「酸素」はまったく別物です。小中学校の理科の内容ですが、ここがリテラシーの分岐点だと思うのであえて書いておきます。何分、この辺の区別さえ付けられない人がニセ科学ビジネスに騙されている現実があるわけでして・・・ 2018.11.13 リテラシー
美容と健康 ヘルドクターくられの「ほんとのところ」:世界での添加物の取り扱い 今回は世界における添加物の話をしていこうと思います。ことさら、海外では〜とか、欧米では〜と、日本は遅れていると言わんばかりに海外を礼讃するような人もいます。では、添加物についてのほんとのところは、実際どうなのでしょうか。 2020.07.09 美容と健康
生活と科学 なぜ食品添加物が使われるのか?「本当にコワい? 食べものの正体」 さて今回は、自分の著書である「本当にコワい? 食べものの正体」について、かつてメルマガに載せた記事抜粋を公開しようかと思います。なぜ食品添加物というものがあるのか、どうして使われるのか、そういった内容になっております。 2018.12.09 生活と科学
生活と科学 【添加物の科学】ドーピング料理の縁の下の力持ち、グリシンとは? ドーピング料理などで便利に使われる食品添加物、グリシン。メルマガでもたびたび話題にしていますが、具体的にどんなものなのかの説明を、ここで改めてしようかと思います。普通にご家庭でもご飯を炊くときに少し入れると美味しくなるアミノ酸ですよ! 2018.10.02 生活と科学
動画 科学動画一覧:【主役は我々だ!】コラボ動画 21-25 超人気実況集団「主役は我々だ!【グルッペン・フューラー】」さんとのコラボ企画!マッドでサイエンスな超ハチャメチャ爆笑科学動画シリーズの一覧、および関連するポータル記事などをご紹介します。今回は第21回から第25回まで。お楽しみください。 2019.02.17 動画
動画 科学動画一覧:【主役は我々だ!】コラボ動画 26-30 超人気実況集団「主役は我々だ!【グルッペン・フューラー】」さんとのコラボ企画!マッドでサイエンスな超ハチャメチャ爆笑科学動画シリーズの一覧、および関連するポータル記事などをご紹介します。今回は第26回から第30回まで。お楽しみください。 2019.03.02 動画
書籍 本当にコワい? 食べものの正体 食品添加物を食べるとがんになる。無添加を食べていれば安心! それって本当にそうなの?本書では、皆さんが気になっているアノ食べもの、そして食品添加物について、科学的な見地からズバッと解説しています。 2018.04.26 書籍