生活と科学 【じょかセレクション】おうちカクテル:飲むカスタードクリームな酒 今回は洋風卵酒・・・「エッグノッグ」を紹介しようと思います。意外とこれで幅広いカクテルであり、ブランデーやラムなどを入れないノンアルコール版も含めて、ホットでもアイスでも美味しい、飲むカスタードクリームのようなカクテルなのです。 2019.07.11 生活と科学
生活と科学 液体窒素でスイーツ!?ヘルドクター式アイス&マシュマロフォンデュ 液体窒素。これを使ったスイーツがあります。インパクト重視で本当に美味しいのと思われるかもしれませんが、いやいや、液体窒素を使って作るアイスクリームなんかは、ちゃんとしたお店で提供されるくらい、美味しいものなんですよ。作り方をご紹介します。 2018.06.12 生活と科学
生活と科学 【じょかセレクション】おうちでお手軽!おすすめカクテル:アイス編 これから先、暑くなってくると美味しいのが冷たいもの。甘い物をそんなに食べない私でも、暑い盛りのアイスクリームはやはり美味しいです。そんなアイスに一手間かけてさらに美味しい、アイスクリームとカクテルの組み合わせを見ていこうと思います。 2019.05.23 生活と科学
機械工作と科学装置 【機械王の休日】極低温から高温まで・デジタル温度計のススメ デジタル温度計には、温度変化によって抵抗値が変化するサーミスタや、より幅広い温度帯をカバーできる熱電対を使うものまで、幅広く種類があります。今回は、何かと便利な、極低温から高温まで測れるデジタル温度計のオススメモデルをご紹介しましょう。 2019.05.08 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】真空断熱構造をした魔法瓶に液体窒素を入れる ディスカウントショップなどで売られている、500円程度の水筒。これを、液体窒素の容器として使ってみます。安価であっても、真空断熱構造をしている魔法瓶タイプであれば、問題なく液体窒素の極低温を扱えます。一時的な保持程度なら十分です。 2019.04.10 機械工作と科学装置
動画 科学動画一覧:【主役は我々だ!】コラボ動画 11-15 超人気実況集団「主役は我々だ!【グルッペン・フューラー】」さんとのコラボ企画!マッドでサイエンスな超ハチャメチャ爆笑科学動画シリーズの一覧、および関連するポータル記事などをご紹介します。今回は第11回から第15回まで。お楽しみください。 2019.01.29 動画