生活と科学 自信を持てない人は自分で自分の首を締めている【脳のリソース活用】 脳の演算能力。これに関して自分は、どういう人であっても、総合的な演算量という観点では、同じではないかと思うのです。それというのも、人間の脳は、起きている限りは割とフル稼働しているから。今回はこの、脳のリソースの振り分けについて触れます。 2019.04.19 生活と科学
リテラシー ヘルドクターくられの「俺コラム」:生理的に受け付けない人の話 イラっとくる人。これは人によって様々です。が、しかし、多くの人の「生理的に受け付けない」という話を聞いて整理すると、ある類型が見えてくるように思う。それは「分不相応」という言葉に表されます。今回は豹変する人の話をお送りしましょう。 2019.08.13 リテラシー
生活と科学 くられ先生のお悩み相談室:恋の悩みを科学で解決する!<前編> 「先輩のことが好きになってしまった。接点も何も無く話もできない状態だけど、告白したら」先日、そんな相談を受けました。別に科学的に答えるようなことではないように見えて、実は色々大事な要素が隠れています。特に一方通行な関係性が気になるところ。 2019.09.16 生活と科学