生活と科学 ミネラルウォーターと実はそれよりずっと凄い日本の水道水の話 用途別の水の分類の話をお送りします。まず飲料水とそれ以外があります。常水(水道水)、精製水、蒸留精製水、注射用水、脱イオン水、純水、超純水などなどいろいろあります。今回は一般的なミネラルウォーターの類いと水道水の話です。 2018.06.21 生活と科学
美容と健康 【耳のお手入れ】洗い残しにご用心・耳を綺麗にして清潔に! 意外に洗い残しが多い「耳」。汚れが残っていると衛生的にも良くありませんし、綺麗にする方法を習慣づけるのが良いでしょう。シャンプーをする時に一緒に良く洗うのがオススメです。 2021.01.24 美容と健康
生活と科学 【食品衛生を学ぼう】消費期限切れの食品の中で起きていること 引き続き消費期限の話です。前回は消費期限と賞味期限の違いについて触れ、その中で細菌の働きについて言及しました。今回はさらにクローズアップして、期限切れ食品の中で起きていることについて触れていきます。安全に食品を提供するのも大変なのです。 2020.05.21 生活と科学
生活と科学 シンクの中が雑菌の温床に!? 水回りは清潔にしよう! 水回りは清潔に。当たり前のことですが、意外と忘れやすいシンクの中の掃除の話です。食器洗いは食洗機に任せても下ごしらえは水回りで行いますよね。でもその作業場が雑菌の温床になっていては、衛生面で台無しです。 2018.05.11 生活と科学
美容と健康 冬場でも日焼け止めは必要!スキンケアの基本をおさらいしよう! 今回は、スキンケアを簡単におさらいしていきましょう。さて、まずは基本となる三本柱から。衛生・保湿・紫外線対策、この三つが大事だという話です。特に見過ごされがちなのですが、冬場であっても紫外線対策は重要です。 2019.02.19 美容と健康
美容と健康 ニキビの原因は生活習慣にある? 気になるポイントを見直そう! アリエナイ理科ポータルならびに、メルマガではニキビなどの対策、スキンケアの話をいくつかしてきているが、今回は生活習慣とニキビについて記しておこうと思います。処方薬に良い薬はあるものの、生活習慣が良くないと繰り返すこともあるので、大事です。 2020.01.17 美容と健康
美容と健康 スキンケアの基本・洗いすぎにも問題があるお肌の衛生バランスの話 スキンケアの三大要素は、衛生・保湿・紫外線対策と紹介しました。今回は衛生について触れていきます。肌というのは、遺伝形質だけでなく、生きてきた上で獲得してきた様々な要素を併せ持ち、肌質は千差万別です。洗うにしてもこの辺を考える必要があります。 2018.08.25 美容と健康
美容と健康 スキンケアの三本柱「衛生・保湿・紫外線」基本をまずチェック! 肌のケアについて誤解している人は意外と多い。そして化粧品の働きも勘違いしている人がこれまた多い。あまりに常識であり、あまりに当たり前の話なのに、様々な有象無象の海千山千のキャッチコピーに、うっかり騙されてしまいがちです。その基本とは何か? 2018.08.24 美容と健康
性差の科学 【性の科学】「清潔感」には男女差アリ:異性に嫌われないための作法 異性との距離。異性に好かれる方法ではなく嫌われない作法。これは以外と大事なのに、すっ飛ばされていることが多い気がします。今回はそんな、異性との距離の取り方について、最低限気を付けたい事を社会心理学的に見ていこうかと思います。 2018.12.01 性差の科学