セッケンの大きさと洗浄力の関係:小さくなったセッケンは捨てていい
POKA
【機械王の休日】ダイソーの白色COB型LEDライトの回路を検証
ダイソーで、単四アルカリ電池一本で動く白色COB型のLEDライトが売られているのを見つけました。単四電池一本だと、そのままではパワー不足で動かないはずなので、小さいながらも昇圧回路が入っているはずです。実際に検証してみました。
【機械王の休日】ピンセットでチップのハンダ付け用部品押さえを作る
小型化を追求した電子工作を行う場合、基板の穴に部品を通すのではなく、穴のない、印刷されたパターンにチップ部品を実装して回路を作ります。部品が小さいのでなかなか作業が大変なので、今回は固定に便利なチップ押さえを自作してみましょう。
【機械王の休日】POKA先生の刃物研ぎ講座:プラ板カッターの再生
プラ板カッターは、アクリルや塩ビなどのプラチックを切断する工具ですが、電子工作などで使うガラスエポキシの板に使うのも、比較的簡単に切断できます。ただし刃先がどうしても傷んでしまうため、今回はこのカッターの刃の研ぎ直しをしてみましょう。
【機械王の休日】POKA先生の刃物研ぎ講座:メスの再研磨
今回は切れなくなった使い捨てメスを研ぎ直しについてお送りします。医療用途では、昔ならいざ知らず、再研磨して使うのは駄目なのですが、それ以外の用途に使う分には問題ないでしょう。簡単に研ぐ事ができれば、長く使えて経済的です。
【機械王の休日】自作炉のパーツ固定に便利! 高耐熱接着剤を試す!
工作をするにあたっての必需品で、いろいろな種類がありますが、一般的なもの、その大半の接着剤は、成分が有機系です。有機系の接着剤が耐えられる限界温度は、せいぜいが300度程度。このため、耐熱性が要求されるところでは、無機系の接着剤が必要です。
【機械王の休日】廃品利用の科学:スプレー缶の気密パーツを取り出す
スプレー缶は、「スプレーする」という仕組みのために、気密パーツが使われています。押すとガスが噴き出す機構、この部分には、小さなスプリングと、シート状のパッキンがあり、これらのパーツは、逆止弁やキャノンの部品に、実は応用が可能なのです。
【機械王の休日】パワー系電子工作に使える絶縁チューブ各種
電子工作において、電線を保護するのによく絶縁チューブを使います。一口に絶縁チューブといってもいくつか種類があり、高エネルギーを取り扱うパワー系の電子工作の場合、高電圧がかかったり、電線が高温にさらされたりするので、素材を選ぶ必要があります。
【機械王の休日】保管に便利で出力もアップ:スプレー缶のノズル調整
工作をしているとスプレーを取り扱う事も多いのですが、付属品である結構な長さのあるノズルは、もちろん使う場所によっては長いままでも便利なのですが、切り詰めて短くしてやった方がより便利になるシーンが多いのです。今回はその辺のメリットをご紹介。
【機械王の休日】DIY講座:太いパイプを綺麗にカットする方法
DIYに手頃なのが、アクリルや塩ビで出来たパイプです。何かと便利なので、加工する機会も多いでしょう。パイプと一口に言っても、直径に応じて切断方法が変わります。今回は、パイプカッターや旋盤が使いづらい、太いパイプを切断する時のコツをご紹介。
【機械王の休日】電子工作の必需品:テスト用クリップを作る
電子工作をした場合、実際に稼働させる前に、動作のテストを行う必要があります。いきなり実運用して問題が発生すると、非常に危険な事もあるので重要な工程です。そんな電子工作で作った回路のテストの際に、あると大変に便利なのがテスト用のクリップです。
【機械王の休日】電子工作:ハンダ吸い取り器のメンテナンス
ハンダ付けに失敗した場合や、電子回路から部品取りをしたい場合などは、いったんハンダを取り去らなければなりません。この時に使う道具が「ハンダ吸い取り器」です。これを使い続けると吸い取ったハンダが中に詰まるので、定期的に掃除が必要です。
【機械王の休日】代用品の科学:テスラコイルのエポキシコーティング
テスラコイルの二次コイルは、超高電圧が発生するため、絶縁や電気的特性に気を使います。そのため、二次コイルを巻いた後は、解けないようにニスでコーティングするのが一般的です。今回はこのコーティングを、エポキシ接着剤を使って試してみました。
【機械王の休日】USBから電源取り:機器検証ツールを自作する
USBの電源を使う機器が、USB端子から実際にどの程度の電力を引っ張っているのかを確認するのは重要な事です。過電流が流れていたりすると危険なので、確認はとても大事。今回はUSB機器を検証するツールをサクっと作ってみました。
【機械王の休日】ハードな環境にうってつけの「ガラスクロステープ」
工作をするにあたり、何かと便利なのが粘着テープです。本格的に接合する前に仮止めをしたり、長いケーブル類がバラけてしまわないように固定したり、色々と出番があります。今回は、一般の物より強度と耐熱性に優れた「ガラスクロステープ」を紹介します。
【機械王の休日】フィラメント電球から極細タングステン線を取り出す
放射線の測定に使う、自作のガイガーミュラー管用の部品として細いタングステン線が欲しかったので、ちょっと調達してみました。タングステンは白熱電球のフィラメントに使われているので、極細線が欲しい場合、コスパも抜群なナツメ電球が良い感じです。
【機械王の休日】極低温から高温まで・デジタル温度計のススメ
デジタル温度計には、温度変化によって抵抗値が変化するサーミスタや、より幅広い温度帯をカバーできる熱電対を使うものまで、幅広く種類があります。今回は、何かと便利な、極低温から高温まで測れるデジタル温度計のオススメモデルをご紹介しましょう。
【機械王の休日】デトネーションキャノン点火用の圧電素子の紹介
デトネーションキャノンの点火には、圧電素子というものを使っています。一番身近なのは、電子着火式のライターでしょう。実際に、デトネーションキャノンにはダイソーで調達した電子ライターの圧電素子を取り出して使っています。今回はその辺をご紹介。
【機械王の休日】真空断熱構造をした魔法瓶に液体窒素を入れる
ディスカウントショップなどで売られている、500円程度の水筒。これを、液体窒素の容器として使ってみます。安価であっても、真空断熱構造をしている魔法瓶タイプであれば、問題なく液体窒素の極低温を扱えます。一時的な保持程度なら十分です。
【機械王の休日】試薬のジクロロメタンをアクリル用接着剤として使う
アクリル樹脂用の接着剤は、ホームセンターなどで調達すると、ほんの数十ccほどしかなく、割高ですが、中の成分は「ジクロロメタン」と呼ばれるものです。これは試薬として一般的に販売されており、そちらを買うと大幅に安上がりになります。
【機械王の休日】丸座金でファイヤーキャノンの接続部を作る
大型のホームセンターに行けば、様々な金属素材が見つかります。用途と材質を考えてやる必要はありますが、今回は、ファイヤーキャノンの接続部品用に、大型の丸座金を採用しました。咄嗟に大きめの鉄素材が欲しくなった時に、これがなかなか便利なのです。