美容と健康 【ダイエット】健康的に痩せるには、食欲の仕組みを知るのが大事! ダイエットの敵。食欲。健康的な食生活をして適度な運動をしていて、飲酒喫煙を控えめにすれば、相応に太ることはありません。そんなことは誰でも知っているけど、それができないのは「食欲」があるからです。今回はこの食欲とダイエットについてです。 2019.02.04 美容と健康
美容と健康 冬場の悩み・辛い「冷え性」をスパっと解決する運動と筋トレ! 冷え性。寒くなってくると手足の先が氷のように冷たくなって辛い思いをしている方も多いことでしょう。かつては自分も大変悩まされていました。しかし、今ではすっかり無縁の生活を送っています。解決に役立ったのは、ズバリ「運動と筋トレ」です。 2020.11.06 美容と健康
美容と健康 【突然死の謎と仕組み】食事と運動・やはり運動はすべてを解決する 突然死特集、最終回をお送りします。最後に、睡眠に続く健康の残り二つの柱、「食事」と「運動」について目を向けてみます。睡眠時の体の再生に必要な素材は食事から得るものですし、そして、たびたび申し上げている通り「運動はすべてを解決する」のです。 2020.04.24 美容と健康
美容と健康 【突然死の謎と仕組み】睡眠は情報整理と肉体回復に必要なものである 突然死特集、第二回は「睡眠」が何をしているのか、その重要性を解説していきます。まだ若いのに訪れる突然の死は不摂生の積み重ねによるもの。中でも睡眠不足が続くと、肉体の再生が追い付かなくなってしまい、体がボロボロに蝕まれていきます。 2020.04.22 美容と健康
美容と健康 【突然死の謎と仕組み】不摂生はどのようにして若き死をもたらすのか 時折話題になる「若くして突然死」。30代、40代といった年代にも関わらず、突然、原因不明の体調不良から突然死に至るという奴です。これはどういった仕組みで起きるのか、今回から何度かに分けて、この突然死の謎について解説していこうかと思います。 2020.04.21 美容と健康
美容と健康 自分の観察方法:健康のためには健康時の自分を知る必要がある 健康なときに自分の体調を気にする人は基本的にいません。健康というのは何物にも代えがたいが、当たり前の幸福の一部なので、それを認識するためには、病気になったり大けがをしなければ分からず、それでも回復すると忘れてしまうものです。 2018.06.16 美容と健康
生活と科学 ヘルドクターくられの自分への投資術その4:自分自身を幸せにする ここしばらく、連載で「お金の使い方」について触れてきました。自分への投資、スキルアップは大切で、現実逃避せず「今」前に進むようにあるべきだよ、と、そういう話です。今回は「自分で自分を幸せにする方法」についてお送りしましょう。 2020.09.24 生活と科学
性差の科学 精液を増やすクスリは実在するのか? 性にまつわるサプリメント まず真っ先に有名なのがエビオス錠、強力わかもとなどのビール酵母。この辺のビール酵母をたくさん飲むと精液が増えるという話は半ば都市伝説と化しており、強力に信じられていますが、はたしてその実態は? 2018.04.22 性差の科学
生活と科学 【じょかセレクション】お酒とおつまみと気になるカロリーと健康の話 暑さが続くと冷たい飲み物が美味しくなりますね。ジリジリと焼ける日差しの中、汗をたっぷりかいてカラカラになった体に流し込む、キンキンに冷えたビールのうまいこと。が、そればかりというのも健康に良くないので、今回はその辺についてお送りします。 2020.07.29 生活と科学
美容と健康 大手ニュースサイトがニセ科学詐欺商法の片棒を担いでいる件 メルマガ掲載時、ヤフーニュースもついに詐欺商法のステマをするようになったのか・・・と唖然呆然としたので記事に。銀コロイド水を褒めちぎるのは健康被害的にアウトオブアウト! 2018.04.17 美容と健康
美容と健康 【死の匂い】体臭と健康:病気のシグナルは体臭に現れる事がある! このメルマガでも何度か紹介している「体臭」。不健康のシグナルとして体臭に現れることから、体臭ケアはまず健康から・・・そして病気や肥満といったものも体臭として出るというのは、わりと知られた事実です。「死の匂い」というものを感じた事もあります。 2018.12.21 美容と健康
美容と健康 「要介護中年」を避けるための、毎日の最低限の運動はどのくらい? 細い手足を維持したいがために、食事制限に加えて運動もしない、などという事をすると悲惨な思いをする・・・という話を以前しました。では、健康維持のための、最低限の運動とは如何ほどの労力なのでしょうか? 2018.11.10 美容と健康