Joker

アリエナイ理科ポータル管理人にしてメルマガの編集、配信担当「Joker」。日々、ポータル記事を更新していますが、記事を執筆することもあり、その一覧となります。メインはお酒にまつわる話。またたまに情報技術に関してのTipsもあります。

スポンサーリンク
生活と科学

【じょかセレクション】カクテルも美味しい! シェリー酒の楽しみ方

今回は「シェリー酒」と呼ばれることも多い「シェリー」という、スペインはアンダルシアの、ちょっとアルコールが強化されたワインについて触れていこうと思います。食前酒などとしてそのまま飲むのも美味しいですが、炭酸飲料で割る「レブヒート」も美味しい
動画

薬理凶室対談シリーズ 動画まとめ

ヘルドクターくられ率いる「薬理凶室」の面々、亜留間次郎、POKA、淡島りりか、Jokerなどの対談動画のまとめです。
生活と科学

【じょかセレクション】ほっこり暖か「お燗」の話とホットカクテル

今回は前回から引き続き「ホットカクテル」をテーマにお送りしようと思います。また、カクテルのご紹介の他に、寒い時期に嬉しい「熱燗」など、お酒と温度についても触れていこうと思います。実は日本酒、温度ごとに細かく呼び名が変わったりするのです。
動画

【対談動画解説】SNSの炎上・バズりの話と「通知ボム」対策

今回のお題は「SNSの炎上」です。近年、何かと話題になるものですね。今回はこの炎上や、同様にSNSで拡散されまくる「バズり」も含めて気になるあれこれをつれづれと解説していったので、補足などをしていこうと思います。
スポンサーリンク
生活と科学

寒い夜にオススメの大人のホットミルク【じょかセレクション】

寒い夜、寝る前に飲むのが落ち着くホットミルク。今回はそのアレンジとして、お酒を使ったチョイ足しの大人レシピをご紹介していきます。美味しいですが、寝る前のアルコールの取りすぎはかえって眠れなくなるので注意しながら楽しみましょう。
生活と科学

【じょかセレクション】続・バレンタイン向けチョコレート・カクテル

バレンタインシーズン向けのチョコレートカクテルの話が好評だったので、続きを書いてみました。今回はチョコミント好きの方におすすめのミントリキュールを使ったチョコ・カクテルと、ウイスキーを使ったお酒好きの方向けのチョコ・カクテルをご紹介します。
生活と科学

【じょかセレクション】バレンタインにオススメのチョコ・カクテル

2月になりました。そろそろバレンタインシーズン到来ですね。今回はチョコレートリキュールを使ったカクテルでもご紹介しようと思います。チョコレートリキュールは、モーツァルトとゴディバが有名。シンプルに牛乳で割っても美味しいですよ。
生活と科学

【じょかセレクション】熱々ホットカクテルと冬場のアイスの楽しみ方

今回は、シンプルでいて意外とバリエーションのある、ウイスキーやブランデーのお湯割りと、冬場のアイスクリームの楽しみ方のひとつ「アフォガート」についてご紹介しようと思います。個人的に、ラムレーズン仕様のアフォガートは好物だったりします。
スポンサーリンク
リテラシー

【光回線とルータ】今だから見直したいネット環境とQOL

高速で快適なインターネット環境は、今では生活の豊かさ、QOLに直結している、もはや基本的人権といっても過言ではないかと。いや過言か。ともあれ、快適なネット環境を送るには、という話をお送りしていこうかと思います。ルータは良いものを使おう。
生活と科学

【じょかレシピ】チーズと卵が濃厚!美味しいカルボナーラの作り方

Jokerです。今回は、料理も科学、ということでひとつ、美味しいカルボナーラの作り方でもご紹介しようと思います。まあ、前にTwitterでも簡単に作り方をご紹介したんですが、そこそこ好評だったので、改めて、レシピと作り方のコツなんかを。
リテラシー

【マナーより実利】意外と教えてくれない「ビジネスメール」の書き方

今回は、意外と教わる機会のない「ビジネスメール」の書き方の話でもしようかと思います。形式張って堅苦しい文章で書かなければならないと思われるかもしれませんが、そういった細かい事は書きながら慣れていけばよく、実際に重要なのは「速度」です。
生活と科学

【じょかセレクション】おうちでお手軽カクテル!:ノンアルコール編

みんなで集まってワイワイやるのは、お酒があろうとなかろうと楽しいモノですが、ちょっと小洒落た飲み物が飲みたい、とか、お酒は飲めないけど気分は味わいたい、みたいなシーンはあるでしょう。今回は、そういう時に良いノンアルコールカクテルをご紹介。
スポンサーリンク
生活と科学

ちょっと贅沢? シャンパンで作るカクテル【じょかセレクション】

今回はシャンパン、より正確にはスパークリングワインを使ったカクテルをテーマにお送りしようと思います。シャンパンといえばお祝い事。結婚式などで飲む機会もあるお酒だと思いますが、過去にいくつか紹介した通り、シャンパンを使うカクテルもあります。
動画

【対談動画解説】フリーWi-Fiを安全に使うVPNという選択肢

今回の動画のお題は「フリーWi-Fiを安全に使えるVPNというサービス」です。案件動画ですが、実際にサービスを使ってみてその利点に触れています。この記事では、動画で触れきれなかった部分などを解説していこうと思います。
動画

【対談動画解説】ちゃんと使って情報を守ろう! 二段階認証の活用法

名前だけはよく聞く「二段階認証」。セキュリティ対策として一般化しつつあるが、よくわからないのでほったらかしにして、SNSのアカウントを乗っ取られて大惨事、などということにならないように、再確認しましょう。
生活と科学

【じょかセレクション】トマトジュースカクテルと娼婦風パスタサラダ

今回は、トマトジュースを使ったカクテルと、それにばっちり合って野菜もたくさん取れる「プッタネスカ」風のパスタサラダをご紹介しようと思います。オススメのトマトジュース「クラマト」を使うことで、よりコクが出て美味しくなるので、ぜひお試しあれ。
スポンサーリンク
動画

【対談動画解説】もう忘れない!パスワード管理のコツ!!

今回のお題は「パスワード管理」です。人のこの辺どうやって管理しようか人の手で管理していると「パスワード忘れた!」というのは、あるあるだと思います。この辺どうやって管理しようか、というのが今回の動画で、また本記事で解説することとなります。
生活と科学

【じょかセレクション】飲んだ後に食べたくなる「悪魔のシメごはん」

お酒の後の「シメ」の誘惑。太るけど美味しいものから比較的罪悪感低めのものまで今回はご紹介していこうと思います。「こんなの見たら今度飲んだ時に絶対食べたくなるじゃないか!」みたいな苦情は受け付けませんので悪しからず(笑)。
生活と科学

【じょかセレクション】おうちカクテル:飲むカスタードクリームな酒

今回は洋風卵酒・・・「エッグノッグ」を紹介しようと思います。意外とこれで幅広いカクテルであり、ブランデーやラムなどを入れないノンアルコール版も含めて、ホットでもアイスでも美味しい、飲むカスタードクリームのようなカクテルなのです。
生活と科学

【じょかセレクション】手軽で美味しい!おうちカクテル:カルピス編

カルピスは、お酒に使っても、これで意外と万能選手。お酒の度数と甘さの加減について、好みに調整しやすいという利点があるので、甘い物好きの友人がよく飲んでいたのを思い出します。そんな訳で、今回はカルピスを使ったカクテルレシピをご紹介していきます
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました