リテラシー ヘルドクターくられの「俺コラム」:生理的に受け付けない人の話 イラっとくる人。これは人によって様々です。が、しかし、多くの人の「生理的に受け付けない」という話を聞いて整理すると、ある類型が見えてくるように思う。それは「分不相応」という言葉に表されます。今回は豹変する人の話をお送りしましょう。 2019.08.13 リテラシー
生活と科学 ヘルドクターくられの事件簿:もげ落ちた靴底とおじいちゃん靴の話 その昔、歩いていたら、靴底がいきなりもげ落ちるという大惨事が起きて、大変難儀したことがあります。外出中に起きたのが困ったもので猛烈に歩きにくい。苦労しながらたどり着いた靴屋で新しい靴を探したわけですが、今回はそこで出会った靴の話です。 2019.10.13 生活と科学
美容と健康 自分の観察方法:健康のためには健康時の自分を知る必要がある 健康なときに自分の体調を気にする人は基本的にいません。健康というのは何物にも代えがたいが、当たり前の幸福の一部なので、それを認識するためには、病気になったり大けがをしなければ分からず、それでも回復すると忘れてしまうものです。 2018.06.16 美容と健康
美容と健康 ヘルドクターくられの突然死の科学:何気ない痛みと心筋梗塞・脳卒中 今回は、一般的な突然死の原因になる梗塞の類を改めて振り返っておこうと思います。いきなり倒れたりするので、いつ襲ってくるかわからないように思えますが、しかし、実は本格的な発作が起きる前に、予兆とも言える症状が出ることも多いのです。 2020.06.29 美容と健康
リテラシー SNSと診断系アプリとセキュリティ意識:アプリ連携には要注意! SNSを利用していると、「〜〜診断」というような、そういうアプリやサービスを見かける事があります。この手の診断系アプリはセキュリティ的に問題があるので、利用するのは危険だと自分は思っています。悪意に満ちたサービスもあるので注意した方が良い。 2019.06.15 リテラシー
美容と健康 【育毛サロンにご用心】ご家庭でできるハゲ対策と頭皮のスキンケア 今回は「髪の話」です。一部の男性諸氏にとっては深刻な話なだけあって、記事として取り上げたことも何度となくあります。巷にある育毛サロンに、いわゆる「毛生え薬」の類、さらにはご家庭でできるケアなどですが、総集編的にとりまとめてみました。 2020.10.05 美容と健康
生活と科学 【毒草】日本三大有毒植物「トリカブト」はどこに生えているのか? 今回は、食べてはいけない毒草について。そろそろシーズンにさしかかる、トリカブトの採取をご紹介しようかと思います。毒草を正しく見分けるのも、野草を採取する上で極めて重要な事なので、山に立ち入る機会がある人は、しっかりと学ぶべきかと思います。 2019.05.27 生活と科学
生活と科学 【食品衛生を学ぼう】賞味期限がある限り大丈夫なわけではない 前回、前々回と食品衛生の話をしてきました。締め括りとなる今回は、より生活に密着する感じで具体的に食品の取り扱いについて気を付けたいことを解説していきます。賞味期限を過信すると食中毒を起こすこともあるので、食品の取り扱いには気を付けましょう。 2020.05.28 生活と科学
生活と科学 【食品衛生を学ぼう】消費期限切れの食品の中で起きていること 引き続き消費期限の話です。前回は消費期限と賞味期限の違いについて触れ、その中で細菌の働きについて言及しました。今回はさらにクローズアップして、期限切れ食品の中で起きていることについて触れていきます。安全に食品を提供するのも大変なのです。 2020.05.21 生活と科学
生活と科学 【食品衛生を学ぼう】意外と知らない消費期限と賞味期限の違いとは? 食品に印刷されているものは、商品名、キャッチコピー、食品ラベルなどにに加えて、賞味期限や消費期限が書かれています。今回はこれらの言葉の裏側、誰がどういう根拠で保証しているのか、食品衛生についてクローズアップしていきます。 2020.05.14 生活と科学
生活と科学 コーンチップスと食べても美味しい! 絶品サルサソースの作り方 自作のアレンジタコスの話をした時、業務用サルサソースをおすすめした訳ですが、サルサソースは自作しても良し。このサルサソースは、もちろんタコスに使っても良いのですが、コーンチップスにディップして食べたりしてもめちゃ美味しいのです。 2019.05.11 生活と科学
生活と科学 タコスデビューをしよう! くられ先生の絶品アレンジタコス 最近ようやく日本でも、その存在くらいは知られた食べ物になりつつあるタコス。我が家はタコスをパーティーフードや夕食にと、かれこれ20年近い付き合いがあるので、普通のタコスではなくローカライズしていってるので、それも併せて紹介します。 2019.05.05 生活と科学
美容と健康 日焼け止めは安物で十分!付け惜しみせずこまめに付け直す方が大事! 薬局で数百円のものから百貨店の化粧品コーナーにある数千円のもの、美容にもチカラをいれている皮膚科病院で売られている、これまた2、3千円の日焼け止め。結論から言えば、安売りのものを付け惜しみせずこまめに付け直すのが一番です。 2018.07.01 美容と健康
美容と健康 エステ?美容外科?皮膚科? 脱毛はどこでやるのが一番良いか 夏を前に腕や脚、ビキニラインなどの脱毛に感心のある人は結構居ると思います。脱毛は、自分で使う脱毛器具はもちろん、美容外科やエステサロン、そして皮膚科などでも取り扱っており、どこで受けるのがいいのか? と思っている人は多いようです。 2018.06.02 美容と健康
生活と科学 ウランガラスやブルーカレーを光らせるのにオススメのUVライト ウランガラスや蛍光ビーズなんてものをピカーっと光らせたり、カレーやドリンクをピカーと光らせて楽しみたい、お札の偽札判別インクを光らせたい、とそんな時に手頃で便利なのが、LEDを使ったUVライトです。オススメを紹介していきましょう。 2019.03.12 生活と科学
亜留間次郎 異世界に行ったらヤードポンド法を使おう メートル法は地球の大きさを基準にした人間の都合を排除した単位系で、中世時代の単位系は身体尺と言って人間の体を基準にした単位系です。よく、ヤードポンド法滅ぼすべしと言われていますが、異世界転生したら単位系は身体尺を使った方が便利です。 2021.04.01 亜留間次郎
美容と健康 くられ先生のダイエット講座:糖質制限ダイエットの仕組みと正体 糖質は生命維持には必須の栄養素ですが、それ故に体の中で生み出すことが可能です。糖質不足になっても簡単には死にません。これを利用したダイエットは「痩せる」という点では、生理学的にも効果があると言えます。しかし良いことづくしでもありません。 2020.07.02 美容と健康
生活と科学 【ペットの抜け毛対策】付いてしまった毛を取るおすすめ便利グッズ 前回は、ペットの抜け毛対策に使える専用の洗剤や柔軟剤をご紹介しました。今回は衣類やカーペット、クッションに付いてしまったペットの毛を取り除くためのグッズについて、今まで色々と試してきた中で「これは!」というものを紹介していきます。 2019.04.27 生活と科学
生活と科学 【ペットの抜け毛対策】抜け毛がよく落ちる専用の洗剤を使おう! 犬や猫など、毛のあるペットには換毛期というものがあります。年二回、春と秋、つまり暑くなる前と寒くなる前に、夏毛や冬毛に変わる訳です。この時のペットの抜け毛というものは意外にやっかいなので、我が家の抜け毛対策をまとめていこうと思います。 2019.04.26 生活と科学
美容と健康 ダイエットに飴!?「置き換え食」でトータルカロリーを減らそう ダイエット中は甘い物を控えないと・・・というのは常識・・・もちろん、糖分摂取を控えるのは肥満解消には当たり前なのですが、平たく考えると1日の摂取カロリーを減らして運動すれば当然脂肪は減ります。飴や氷砂糖をうまく置き換え食に使うのも選択肢。 2018.05.29 美容と健康