アリエナイ科学メルマ

スポンサーリンク
生活と科学

【混ぜるな危険】トイレ用洗剤はどうして酸性とアルカリ性があるの?

トイレ用洗剤。酸性洗剤と塩基性洗剤を混ぜると塩素が発生して非常に危ない・・・というのは、誰でも知っていることかと思います。しかしここまでの危険性がありながら、どうして酸と塩基、二つの強力な成分がトイレ洗剤に必要なんでしょうか?
生活と科学

自信を持てない人は自分で自分の首を締めている【脳のリソース活用】

脳の演算能力。これに関して自分は、どういう人であっても、総合的な演算量という観点では、同じではないかと思うのです。それというのも、人間の脳は、起きている限りは割とフル稼働しているから。今回はこの、脳のリソースの振り分けについて触れます。
美容と健康

デッドリーダイエットの歴史:海外の「痩せる薬」の危ない事情

一粒飲めばみるみる痩身。そんな薬はありません。何? テレビでやってる? あんなものに入っているものは薬事法で定められた薬未満のものが入っているもの、価値はない。そもそも本当に効くなら医薬品として流通しているっつうの。
美容と健康

【スキンケア】ヘルドクターくられ推薦・自作化粧水の詳しい作り方

あちこちで話題に出しているので、すっかりお馴染みになってしまった自作化粧水。今回は、美容における化粧水の役割と、なぜ自作が良いのか、そして作り方を改めておさらいしていこうかと思います。化粧水の手作りは簡単ですし、スキンケアに活かしましょう。
スポンサーリンク
生活と科学

科学の目:品物を「成分」で見ると違う世界が見えるという話

自分の周りには一般的な民生品やジャンクヤードのゴミと見まごう物から、大学の最先端研究にも引けを取らない研究や発明を行っている人が多く居ます。彼らの特徴は、実験室においてあるものも、ホームセンターや100円均一に並んでいるものも全て平等に「物質」「素材」と見ていることに尽きます。
生活と科学

【ご飯のお供】ヘルドクターこだわりの美味しすぎるオススメふりかけ

ふりかけと言えばなんでしょうか。なんとなくご飯にかけて食べるもの、お弁当に添えるモノ、たしかに存在感はその程度ですが、本当に様々な商品があり、中にはちょっとドヤれるレベルの美味しすぎるものも・・・そんな感じで今回はいくつか紹介してみます。
リテラシー

くられ先生の「個人情報漏洩対策」講座【俺コラム】

個人情報。プライバシーの侵害とか情報漏洩とか色々ニュースになっているが、多くの人は、個人情報をかなり粗雑に扱っている。不正利用の被害にあった場合でも、サービスによっては返金してもらえない場合もあるので、自衛はとても大切だと思うのです。
リテラシー

くられ先生の心理学講座:自信を持つ事で新しい環境に適応しよう!

人間、新しい環境に置かれると、多かれ少なかれストレスを感じるものですが、集団生活において、ある程度の環境順応性はあって損はありません。不審人物扱いされないためには、まずは挙動不審ではないこと、つまり自信を持って堂々としていることが重要です。
スポンサーリンク
生活と科学

ヘルドクターくられの事件簿:真夏のカレー屋のインド人 その2

ある夏の日、夕方の微妙な時間。カレー屋でお持ち帰りメニューを頼んだ時に発生した、ドタバタコメディ的なちょっとした事件の話、引き続き後編をお送りします。日本語の通じるインド人店長は電話先で何を?まあ大した事件じゃないですが。
生活と科学

ヘルドクターくられの事件簿:真夏のカレー屋のインド人 その1

ある夏の日、夕方の微妙な時間。カレー屋でお持ち帰りメニューを頼んだ時に発生した、ドタバタコメディ的なちょっとした事件の話、今回は前編をお送りします。自分の他はインド人しかいない店内で、果たして何が起きたのか。いや大した事件じゃないですが。
生活と科学

【身近な危険】ちょっとした水遊びから大惨事に?池や川にご用心!

春から夏、少しずつ気温が上がっていくと、水遊びが楽しいシーズンですが、しかし、池など、顔や口にそうしたよどみの水が入るような状況は年齢を問わずあんまりよくありません。理由は汚いからですが、今回はこれを、もっと明確にご紹介していきます。
リテラシー

ヘルドクターくられの「俺コラム」:行く先々で暴れる居場所のない人

「深く関わると面倒な事になる人」をテーマにしたコラム、今回は「居場所のない人」について触れていこうかと思います。行く先々で場を荒らしては追い出されるというタイプで居場所をなくしている人は、関係者全員が嫌な思いをするので大変迷惑な訳です。
スポンサーリンク
生活と科学

【カラーファイア】くられ先生の身の回りのもので出来る炎色反応実験

炎色反応。アリエナイ理科ノ大事典などでも、炎の色を変える実験を多く紹介しています。そんな実験、ちょっと試してみたいという人も多いでしょう。アルコールランプとアルコールを買ってくれば、あとは簡単にできる、緑の炎の実験というものがあります。
生活と科学

乾燥シーズンの加湿器、本当に必要?適度な加湿を科学する!

空気が乾燥してくると加湿器が欲しくなりますね。しかし、その加湿器、本当に必要なのでしょうか。加湿する方法は意外といくらでもあります。それ以前に、そもそも加湿が必要なのかどうかという点もあります。そのあたりを確認していきましょう。
美容と健康

ヘルドクターくられの「ほんとのところ」:食品添加物は悪者ではない

「フードホラー」、または「フードファディズム」と言われるものがあります。要するに食べ物の体に良い悪いで根拠なく踊らされることの話なんですが、煽り記事が乱立しているのが現状。今回はインチキ健康情報の見分け方、心得みたいなものを紹介します。
リテラシー

【俺コラム】人生に必要なのは教養なのか人付き合いスキルなのか?

人付き合いをそつなくこなす力を自分は「人付き合いスキル」と呼んでいますが、独断と偏見ながら、この辺の能力はいわゆる「教養」と真逆の位置にあるのではないか、と実は思っているのです。今日は、その辺の話をコラムとしてまとめてみようと思います。
スポンサーリンク
生活と科学

【じょかセレクション】ほっこり暖か「お燗」の話とホットカクテル

今回は前回から引き続き「ホットカクテル」をテーマにお送りしようと思います。また、カクテルのご紹介の他に、寒い時期に嬉しい「熱燗」など、お酒と温度についても触れていこうと思います。実は日本酒、温度ごとに細かく呼び名が変わったりするのです。
動画

【対談動画解説】SNSの炎上・バズりの話と「通知ボム」対策

今回のお題は「SNSの炎上」です。近年、何かと話題になるものですね。今回はこの炎上や、同様にSNSで拡散されまくる「バズり」も含めて気になるあれこれをつれづれと解説していったので、補足などをしていこうと思います。
生活と科学

【詐欺?】遺灰からダイヤモンドを作れるって、本当?

遺灰をダイヤモンドにするというサービスがある。SNSであれこれ話題になっていたので、詐欺ではないのか? 本当に遺灰からダイヤが作れるのか? その辺がどこまで本当なのかを検証してみようと思います。
リテラシー

ヘルドクターくられの「俺コラム」:炎上案件と個々の危機管理

何か重大な事件が起きたとしましょう。連日マスコミは大騒ぎ、ネットでも話題が白熱して、迂闊な発言がSNSで炎上・・・しかし温度差というものもあり、情報のギャップは無視できません。今回は重大事における危機管理について触れていきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました