アリエナイ科学メルマ

スポンサーリンク
危ない薬

【ダメゼッタイ】危険ドラッグと非合法ドラッグの決定的な違い

危険ドラッグ、非合法ドラッグを比較して云々は大変不毛な話で、どちらもロクでもないが、あえて言うと危険ドラッグには1つ足りないものがある。非合法ドラッグの殆どはもともと医薬品として作られ、使われた経緯があるということが決定的に違います。
生活と科学

ケミカルクッキング!アップルローズタルトを自分で作ってみよう!

アリエナイ理科ノ大事典で紹介している薔薇のアップルパイ、コラボカフェ企画ではアップルローズタルトとして提供されたものの大元となるレシピは、実はメールマガジンが初出です。当時、二回に分けてお送りしたものを、今回は再編集した上でご紹介します。
リテラシー

ヘルドクターくられの「俺コラム」:スポットライトで目が眩む人

「スポットライト症候群」という言葉がある。いや、自分の造語なんですが、とてもわかりやすいので。世の中には、注目というスポットライトが当たった時に、目が眩んでしまう人とそうでない人がいる、という話です。問題行動を起こす人も中にはいます。
美容と健康

【口臭対策】口の中をキレイにする & 胃をケアしよう!

口臭は誰しも気になるものです。ここでは正しい対策方法をご紹介します。一言に口臭といっても複数の要因があるので、それぞれに対して根本的な対策をしないと、解決にはなりません。口内衛生に気をつけて、胃の荒れを防ぎましょう。
スポンサーリンク
リテラシー

くられ先生の本屋巡り:書店注文をして「推し本」だらけの店を作る!

みなさん本屋さんには行くでしょうか?行きつけの本屋さんはあるでしょうか?ネット通販を利用するのも良いですが、書店で本を取り寄せるというのは、実は色々なメリットがあります。書店を巡って関連書籍を一緒に見る出会いの場でもあり、オススメですよ。
生活と科学

【混ぜるな危険】トイレ用洗剤はどうして酸性とアルカリ性があるの?

トイレ用洗剤。酸性洗剤と塩基性洗剤を混ぜると塩素が発生して非常に危ない・・・というのは、誰でも知っていることかと思います。しかしここまでの危険性がありながら、どうして酸と塩基、二つの強力な成分がトイレ洗剤に必要なんでしょうか?
美容と健康

【美肌ドーピング】ヘルドクターの「外科的アプローチ」の話

いつまでも美しくありたい、と思うのは世の女性の常でしょう。いわゆるお肌の曲がり角、25歳を過ぎたら、きちんとケアをしていかないと肌の老化に加速がつくということです。ぶっちゃけ、根本的になんとかするには外科的なアプローチが必要です。
リテラシー

【光回線とルータ】今だから見直したいネット環境とQOL

高速で快適なインターネット環境は、今では生活の豊かさ、QOLに直結している、もはや基本的人権といっても過言ではないかと。いや過言か。ともあれ、快適なネット環境を送るには、という話をお送りしていこうかと思います。ルータは良いものを使おう。
スポンサーリンク
美容と健康

成分から選ぶ薬局売りの痛み止め・種類を知って使い分けよう!

薬局で買える痛み止め、実は成分で見るとそれほど種類はありません。なので、どの成分がどう効くのかを知っておくと、似たような薬の中から今の自分にぴったりのものが選べるようになるでしょう。
生活と科学

「添加物は危険?」に対する答え:食品添加物の重要な役割を知ろう!

添加物は危険・・・実際に発がん性があるんじゃないの? 着色料なんか毒じゃないの? そう考えている人は意外と多いかと思います。今回は、その疑問に科学的な解答をしていこうと思います。なぜ使われているのか、それはすべて消費者のためであるのです。
生活と科学

添加物危険論者を相手にしてはならない理由とは?

2020年8月31日、コロナ禍の中、「食と健康の未来フォーラム」 が開催され、ネット配信を通じて、多くの人に「食品添加物について」の有識者対談などが公開されました。このフォーラムの話に補足する形で、今回は添加物の話を取り上げていきます。
生活と科学

ヘルドクターくられの「俺コラム」:自称「高級店」と料理の美味しさ

世に料理店の口コミサイトはあれこれあるが、基本的に自分は参考以下にしかしない。美味しい店は自分の足で探して、自分用のマイマップを作るものである。というわけで今回は、自称名店と料理の美味しさについてちょっと触れていこうと思います。
スポンサーリンク
美容と健康

医薬部外品と化粧品の微妙な関係:肌トラブルはまず皮膚科に行こう

一般的に化粧品としてドラッグストアや百貨店化粧品コーナーなんかで売られている「化粧品」。一部「薬用化粧品」なんて名乗っているのものありますが、法的には医薬部外品の扱いになります。ではこの2つの差は一体なんでしょう?
亜留間次郎

【精液の味】「味もみておこう」は立派な研究行為だった!

精液に含まれている成分は古くから研究されていました。複雑な有機物やタンパク質の混合液である精液の成分を分析するのは難しく、当時は精液を味見して調査していました。まだ分析器が発達しておらず、成分を分析、比較、同定するための手段だったのです。
生活と科学

コラボ動画で話題!水と油を使った色分け液体チャームを作ろう!

コラボ動画で紹介した紹介した水と油を使った二色の液体チャーム。詳しい作り方を聞かれることが多いので、夏休みの工作に・・・ということで紹介しておきましょう。動画では語りきれなかった作成のポイントなどがあります。
生活と科学

【花火の科学】職人芸が光る花火の色、炎色反応の妙

花火シーズンなので、花火をみたら、あーリチウム、これは銅かな? と雑なウンチクを話す理系がいるとおもうので、是非ともさらなるウンチクを増強してまわりをドンビキさせてほしい。実のところ、花火の炎色反応は単純ではなく、職人芸なのだ。
スポンサーリンク
生活と科学

【財布の中にある金属】硬貨はどんな金属で出来ているのか?

日頃あまり気にする事もありませんが、財布の中に入っている硬貨は、当然ながら金属で出来ています。この硬貨も、ちょっと掘り下げていくと、色々な側面があるので、今回は硬貨に使われている金属について科学してみようかと思います。
生活と科学

ヘルドクターくられの「俺コラム」:ネットの悪口はブーメランになる

ネットでの自分の評価が怖い。何か悪口を書かれていたらどうしよう・・・古くは2chなどの掲示板から、今ではSNSで、そうした人達をよく見かけます。頻繁に掲示板やSNSをチェックしては、一挙一動にビクビクする人達。今回はその辺を解説しましょう。
生活と科学

くられ先生の「野草グルメ」:初夏の山菜・ヤブカンゾウを食べる

みなさん、道草食ってますか?自分はたびたび、山に行っては野草を取り、川に行っては水草を取り、海に行ったら海パン白衣でフジツボ焼いて食ってきました。今回は野草グルメとして初夏の山菜として非常に美味しい「ヤブカンゾウ」をご紹介します。
生活と科学

【科学の目】身の回りのプラスチックの種類を再確認してみる

今回は身の回りにありふれている、プラスチックについて紹介していこうかと思います。最初はどれも同じに見えて、だんだんと見分けているうちに、ヒヨコ鑑定士のごとく、どんな物質なのか見えてくるようになってくるのがプラスチックです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました