美容と健康 お手軽栄養バランス講座:中身が○○の青汁よりずっと良い方法がある 青汁自体は、素材がまちまちで、いろいろな植物をすりつぶして乾燥させた粉なのですが・・・「新鮮な大麦若葉」という商品はまごうととなき猫草です(笑)。食べて悪い事はないのですが、まずいものをわざわざ食べるより良い方法があります。 2018.11.06 美容と健康
生活と科学 エアコン室外機の掃除の話:分解清掃は業者のやり方を見て学ぼう! 夏場にフル稼働させたエアコン。冬に入ると今度は暖房に使う訳で、オフシーズンの間に、異臭がするかどうか、中の状態を確認してみた方がいいかもしれません。徹底的に掃除するなら業者に頼むのが一番です。 2018.11.03 生活と科学
性差の科学 AV男優御用達? バイアグラも真っ青? 新型ED治療薬の噂 最近、AV男優の間でこっそり使われていることがあるという薬剤があるという噂を聞いたので少し調べてみた。商品名は「ミューズ」と言われるものらしく、小さな針のないシリンジに薬液が入ったもので、陰茎の尿道に入れて尿道粘膜から吸収させるとか。 2018.05.09 性差の科学
リテラシー 【裏話付き】知っておくと読書が快適になる電子書籍のよもやま話 初出:2018/02/06 Vol.262 電子書籍の読み方Jokerくられ先生、電子書籍って意外と奥が深いんですよ。くられじゃあ読者が増えるような説明ヨロシク!Jokerえっ?電子書籍の種類どうも、Jokerです。裏方ということで色々やっておりますが、メルマガの配信やポータルの管理の他に、電子書籍... 2018.11.19 リテラシー
美容と健康 【肌荒れの科学】日焼けは火傷!ターンオーバーが狂うとお肌は荒れる 肌荒れとはそもそも肌の代謝(ターンオーバー)の乱れが原因です。これは紫外線でのダメージが多く、老化によって均一に組織が入れ替わらず、モザイク状に入れ替わりキメの低下やしわの増加といった肌の均一性低下が起きて年を取ったように見えます。 2018.07.12 美容と健康
性差の科学 【科学的恋愛指南講座】生物学的に見る男女の話:相性が良いとは? 科学的恋愛指南講座、第四回にして、今回で一応の終わりとなります。最終回は男女の「相性」について生物学的に見ていきます。男性、女性が本能的に求める部分をまずは誤魔化さずに受け止め、その上で、「それ以外」の部分に目を向けるべきです。 2018.12.28 性差の科学
性差の科学 【科学的恋愛指南講座】生物学的に見る男女の話:男女の価値観の差 生物学的な観点から見る男女の話、今回はより具体的に、恋愛における男女の価値観の違いについて紐解いていこうと思います。恋愛に関して男女の価値観はセックスのためか安泰のためかで大別できますが、そこには本能に根ざした部分もあります。 2018.12.25 性差の科学
性差の科学 【科学的恋愛指南講座】生物学的に見る男女の話:セックスの意識差 今回は、より解剖学的に踏み込んだ、セックスの男女差についての話をお送りします。いささか下世話に感じるかもしれませんが、あくまで学術的な視点に立った上での男女の違いについての話だと、ご理解を頂ければと思います。 2018.12.27 性差の科学
美容と健康 【水虫徹底対策】違和感を感じたらすぐに医者!自己判断は慢性化の元 前回、水虫(白癬菌)は感染者が落としたものだけでなく、動物はもちろんただの土壌、革製品、毛皮などありとあらゆるところから感染する危険性があるという話をしました。違和感を感じたらなるべく早くに医者にかかるのが吉です。 2018.06.18 美容と健康
美容と健康 【水虫徹底対策】水虫は治る病気です!きちんと生態を理解しましょう 水虫のシーズンがそろそろやってきました。実は水虫はオールシーズンで、感染先も足だけではありません。ここを見落としていると水虫はまさに一生物ですが、水虫は治る病気です。その生態を理解しなければ水虫対策は対処療法にしかなりません。 2018.06.17 美容と健康
美容と健康 【水虫徹底対策】パンデミックを防ぐための重症水虫治療方法 さて、前々回から水虫の話をしておりますが、今回はすでに一生物かな・・・と諦めている人の話。一家に一人罹患者がいると、遅かれ早かれ全員が感染者になります。そうしてその感染者は、公衆の場でさらに感染者を広げていく・・・のです。 2018.06.19 美容と健康
美容と健康 【死の匂い】体臭と健康:病気のシグナルは体臭に現れる事がある! このメルマガでも何度か紹介している「体臭」。不健康のシグナルとして体臭に現れることから、体臭ケアはまず健康から・・・そして病気や肥満といったものも体臭として出るというのは、わりと知られた事実です。「死の匂い」というものを感じた事もあります。 2018.12.21 美容と健康
機械工作と科学装置 【機械王の休日】高電圧スパーク!激安イグニッションコイルを試す イグニッションコイルというものがあります。これは、自動車の点火装置の事で、高電圧を作り出すための装置です。数万ボルトの高電圧を発生させる事ができるので、高電圧系の実験では定番のアイテムでもあります。今回は実際にスパークさせてみましょう。 2018.12.26 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】道具を作ろう!ハンダ付け用フラックスペンの自作 市販のフラックスは比較的濃い目であり、用途によっては薄くても良い場合があります。今回はハンダ付けに使うので、市販品を10倍程度に希釈するのが良いでしょう。また、刷毛ではなくペンにした方が何かと便利なので「フラックスペン」を自作してみます。 2018.07.25 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】精密加工に便利な極細マイクロドリルを使い分ける 電子工作の基盤を作成する際、1mm以下の穴をたくさん開けなければならない場合があります。この時に使う極細ドリルは、一般的に安価なハイスドリルと、硬い素材に対応した超硬ドリルが売られています。ハイスドリルと超硬ドリルの違いを見てみましょう。 2018.08.16 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】白色蛍光:蛍光灯に使われている蛍光物質を調べる 最近は明かりといえばLEDですが、一昔前は蛍光灯が一般的でした。蛍光灯の中には蛍光体が入っています。種類としては、ケイ酸カルシウムやタングステン酸カルシウムなどが用いられているようです。さっそく、この蛍光体を取り出してみましょう! 2018.12.19 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】浄水器フィルターのススメ:ケースを真空容器に! 浄水器フィルターのケースはステンレスで出来ており、頑丈で腐食にも強いのが特徴です。このケース単体なら、ヤフオクなどで数千円程度で入手できます。デトネーションキャンや加圧・減圧装置へ応用できそうな良い素材だと言えるでしょう。 2018.10.31 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】油を使わず良く滑る:パウダー潤滑剤を使ってみる 一般的に潤滑剤というと油を使ったものが思い浮かびますが、油を使わないものもあります。潤滑性の高い微粉末を主成分とした、パウダー潤滑剤というものです。この微粉末として使われている物質は、窒化ホウ素やテフロンパウダーなどが知られています。 2018.10.03 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】比較実験:グラファイト製耐熱皿でガラスを溶かす グラファイト製の耐火用品というものがあります。最近は安価に調達できるようになりました。今回は、金属を加熱して熔解させるのに使う、熔解皿について、一般的な素焼き皿とグラファイト製の皿の使い勝手を比較してみましょう。 2018.12.12 機械工作と科学装置
機械工作と科学装置 【機械王の休日】断熱材の科学:パーライトを断熱材に応用する 一般的なガーデニング用品であり、どこのホームセンターでも普通に売っているパーライトというものがあります。このパーライトは多孔質であり、水分を蓄えやすいだけでなく、断熱性にも優れているので、今回は即席の断熱材として使ってみます。 2018.09.26 機械工作と科学装置